グローバルナビ

糀文化ブログKouji-Bunka Blog

記事一覧

流山博物館主催「子どもみりん講座」

流山市立博物館主催「流山白みりんを学ぶ」の夏講座は子供向けのみりん講座♬
ファイル 51-1.jpg

流山の地でなぜ白みりんが発祥、発展したか、その発展を支えた人物は…地理や歴史にかかわるお話しの後、みりんの味比べをしましたよ。

みんな、その味の違いに驚きながら、みりんが日本の発酵食品で、単なる調味料ではないことを実感していました。

ファイル 51-2.jpg

みりんの学びを深めた後は、みりんを活かしたお料理を作ります。今回のメニューは…

みりんを使った“自家製めんつゆ”で豚しゃぶカラフル素麺、そして、甘いみりんならではの“みりんシロップ”でいただくミルクプリン。

ファイル 51-3.jpg

小学校1年生から6年生まで幅広い学年のみんなが参加してくれましたが、みんな真剣!手つきも決まって上手でした。

ファイル 51-4.jpg

盛り付けだって完璧!

ファイル 51-5.jpg

この講座の内容に自分なりの考察を加え、自由研究に取り組むという子どもたちが何人もいました。

参加した子供たちは、お料理を通じてみりんの旨み感じ、活用法を知ることができたと思います。

自分の住む街を「みりんの街流山」としてもっと好きになり、また発酵食品であるみりんって面白い!と感じてもらえたら嬉しいです。


次回の秋講座は、大人向けのみりんを活かしたお料理教室を予定しています。

流山みりん講座@灯環

蔵のカフェ+ギャラリー 灯環さんで「みりん講座」を開催しました。

流山は白みりんの街~そんな地元流山でのみりん講座の開催とあり、たくさんのみなさまが参加してくださいました。

ファイル 48-1.jpg

実は、この講座は流山蔵のカフェ+ギャラリー灯環の店主であり、糀マイスター講座 第2期生の秋元由美子さんの講師デビューでもありました。

講師陣、朝からちょっぴり緊張~(笑)


当協会代表講師川浦先生によるみりんの発酵、糀マイスター秋元さんによる流山みりん歴史などをお話しし、みりんの味比べ~みりんの種類によっての味の違いに、皆さん驚かれていました。

ファイル 48-2.jpg

お次は、お待ちかねのワークショップ。

流山真澄農園さんの野菜を使った「みりんのビネガーマリネ」を作ります。

瑞々しい夏野菜を切りながら、皆さん和気あいあい。

みりんレモネードを頂きながら、大瀬代表からみりんの効能などをお話し、みりんの魅力を余すことなく学んで頂きました。

講師デビューも無事に果たした秋元さんは「講師として教える立場になることで、より深く学び、いっそう知識を深めることができた」と。
学びはいつも人を成長させますね。

ファイル 48-3.jpg

糀の魅力を広める講師がまたひとり誕生したことを本当に嬉しく思います。

ファイル 48-4.jpg

講座後も、灯環さんの発酵スィーツやフルーツビネガーを味わいながらの発酵談義が盛り上がり…「先生方に出会い、発酵がますます知りたくなりました」との言葉に目頭が熱くなりました。

江戸川大学 一般教養講座最終回

江戸川大学のオープンカレッジ「先人たちの生きる知恵「発酵」を暮らしに生かす」の最終回が行われました。

ファイル 46-3.jpg

最終回は「酢」。酢の発酵や歴史、健康効果を学びフルーツビネガーを作りました。

ファイル 46-2.jpg


味噌、甘酒、酢と3回シリーズで、先人たちの生きる知恵から生まれた発酵を、現代に合ったかたちで生かす方法をお伝えしてきました。

ファイル 46-1.jpg


皆さんから「わかりやすい授業で発酵の魅力の虜になった」
「学んだあとすぐに生活に生かせる内容でよかった」
「もっと発酵を学びたいので第二弾を希望します」とのメッセージを頂き感激!

高温多湿のこの国ならではの微生物の働きに感謝し、現代の暮らしに合った発酵の生かし方を、これからもお伝えしていきたいと思います。

京葉ガス料理教室6月「暮らしを楽しむ発酵ごはん」を開催いたしました

6月のメニューは発酵アジアン!

ファイル 43-1.jpg

ガパオライス、ヤムウンセン、甘酒タピオカミルクです。


パクチーとバジルのさわやかさが、蒸し暑い梅雨時にぴったり!

ファイル 43-2.jpg

甘酒にお肉に加えてふわふわにしましたよ。

甘酒は飲むもの、と思っていらっしゃる皆さんに、甘酒の新しい使い方をご提案いたしました。

体調を崩しやすいこの時期、腸の調子を良くして免疫力UPをはかりましょう。人間のからだの免疫細胞の7~8割は腸に集中しています。

発酵パワーを取り入れている方は、本当に美しいなと心から思う今日この頃です。

ファイル 43-3.jpg
笑顔がまぶしいですね。

ファイル 43-6.jpg
常連の生徒さんは、糀をからだに取り入れているせいなのでしょうか?キラキラしています。

ファイル 43-5.jpg
講師は綺麗ではありませんが元気いっぱいです。


7月、8月の申し込み始まっております。詳しくは

当協会ホームページ新着情報↓↓

http://kouji-bunka.com/news/index.cgi?no=32


もしくは京葉ガスのホームページをご覧ください!

https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/

江戸川大学で「発酵講座」テーマは甘酒!

江戸川大学での発酵講座「先人たちの生きる知恵“発酵”を暮らしにいかす」の二回目のテーマは「甘酒」。

ファイル 42-1.jpg

いまや甘酒は大ブーム、話題の甘酒だけに皆さん熱心にメモをとり、会場は熱い空気に溢れていました。

酒粕の甘酒と糀の甘酒の違い、糀の甘酒がお砂糖も入っていないのになぜ甘いのか?

さらに甘酒の歴史や効能、炊飯器で作る簡単な作り方、そしてアレンジのひとつとして甘酒グリーンスムージーを目の前で作り試飲と盛りだくさん!

ファイル 42-2.jpg

スムージーにはピーマンは種ごと、セロリもカブも葉っぱも…みーんな入れているのをみて会場からどよめきが・・(笑)いったいどんな味なの・・??みなさま不安そう!

でも飲んだらニッコリ!

受講後、「優れた効能は想像以上!家族にも飲ませたい」

「今まで高い甘酒を買っていましたが、こんなに簡単に作れるなんて!帰ったら、すぐ作ります」など、元気いっぱいでお帰りになる姿に、私たちもニッコリ!
次回は「お酢」。おかげさまで満員御礼!
醸す暮らしの楽しさを、多くの方に伝えていけたら嬉しいです

京葉ガス料理教室「暮らしを楽しむ発酵ごはん」を開催いたしました

~京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん」5月のメニューは初鰹のごま味噌どんぶり~

「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」

江戸時代の俳人 山口素堂の俳句です。

旬のはしりが大好きだった江戸っ子。初物を食べると、75日長生きすると言われていたそうです。

今月は、江戸っ子も大好きだった初鰹(のぼり鰹とも言います)のごま味噌どんぶりをメインに、発酵小鉢を2品、手軽に作れる即席みそ汁をご紹介いたしました。

ファイル 38-1.jpg

初鰹(のぼり鰹)は秋に獲れる戻り鰹と比べて、脂肪分が少なく、さっぱりとしています。

そこにごま味噌を合わせることによって、風味とコクを出し、さらに生臭みを抑える効果を加えました。

朝、市場に買いに行った新鮮な初鰹に薬味をたっぷりと添え、うまうまの発酵どんぶりの出来上がりです!

こちらは・・
ファイル 38-4.jpg

常連のお二人。いつもさわやか。お料理大好きで、作業も手早い、素敵なマダムです。


ファイル 38-3.jpg

仲良しさんで参加してくださいました。笑顔がまぶしいっ!!


ファイル 38-8.jpg

即席みそ汁も大好評。味噌の酵素を活かした飲み方です。
玄米糀+米糀を合わせて作った、手前味噌をお持ちしました。
買いたいくらい美味しいとおっしゃっていただき、にっこり。


ファイル 38-5.jpg

好きな具材を選んでMY味噌汁を作ります。
糀マイスターを目指し、上級コースに参加している岡田さん。


皆さんから、「簡単でおいしい!」「今日材料を買って帰り、すぐ作ります。」などのお言葉をいただきました。


そして・・・
私たちの講座では、お料理に加え、糀の発酵のお話もさせていただいております。

今日のテーマは「味噌」。

ファイル 38-7.jpg

メモを取りながら、熱心に聞いてくださる参加者のみなさま。

糀の発酵がわたしたちの暮らしにもたらす恵みは、本当に素晴らしいのです。その素晴らしさを伝えたい!という気持ちを込めて、お話しています。

来月の発酵ごはんは6月22日(木)10時30分~

テーマは発酵アジアン

ガパオライスとヤムウーセンを作ります。

お申し込みは京葉ガスに直接お電話ください。
047(378)0393へ

糀マイスター上級コース講座スタート!米糀作り!!

ファイル 36-3.jpg

糀マイスター講座上級コースがスタートしました。

8回の基礎コースを学び、修了試験を見事クリアした生徒の皆さん。

数ヶ月前より数段と発酵の知識量が増え、学んだことを生かして発酵ある暮らしを楽しんでいます。

ファイル 36-1.jpg


さらに専門的な学びを深めるべく進級した上級コースの第一回目は「米糀つくり」でした。

蒸した米に糀菌をふりかけて、温度管理をしながら3日間かけて米麹を完成させます。

ファイル 36-2.jpg


その3日間は、糀菌たちの働きに合わせて、見守り、手入れをし…まさに子供を育てているかのよう~職場に連れていったり、
ラインで温度や状態の情報交換をしつつ、ついに自分の米糀を作り上げました!

お子様と一緒に糀作りをした方も・・。

これってすごい食育ですよね!感激です。

米糀を作り始めて3日後、「米糀が完成しました!わたしにも出来た!」のご連絡を次々にいただきました。

ファイル 36-4.jpg

送っていただいた写真からは、喜びと達成感が伝わってきて、私たち講師も米に花がさいた写真を見ながら「やった!」
と一緒に跳ねていました。

米糀を作ることによって、糀菌や糀の出す酵素のはたらき、はたらきやすい温度など、糀菌の仕組みがぐっと身近に感じられます。

出来上がったマイ米糀で、さっそく甘酒を作りました。

甘く仕上がった方

甘くならなかった方

少し酸っぱくなった方・・・

それぞれ理由があるのです。

その理由を考える時間もまた楽しい、米糀作りなのでした。

6名の糀マイスター誕生!~第一期修了式~

上級コースの最終回は、卒論発表会です。

ターゲット、目的などを明確にした糀レシピを作り、工夫した点、そのレシピを作った理由などをプレゼンテーション形式で発表します。

また、糀マイスターになってやりたいことの夢も語ってもらうことになっています。

会場にさせていただいたのは、柏の「つむぎや」さん。
当協会理事の日暮俊一さん、監査の渡邊孝さんにもご列席いただきました。

いつも笑顔で、元気いっぱいの一期生ですが、今日ばかりは緊張した空気が漂っていました。

しかし、いざ発表となるとみんな堂々とプレゼンを始めたのです。

ファイル 32-1.jpg


集まった受講生は、環境も夢も大きく違います。

しかしどの発表も、それぞれの立場や視点からのオリジナリティのある内容で、しかも大変よく練られていました。

これには、聞いていた講師側が大感激!

皆さまのがんばりがあまりにも素晴らしく、我慢しきれず涙が・・!


代表講師からの講評があり、結果は、全員そろって合格

晴れて、ここに6名の「糀マイスター」が誕生しました。

ファイル 32-3.jpg


「糀マイスターとして、これから世に出ていく皆さん、ますます学びを深め、日本人のアイデンティティである糀の発酵醸造の素晴らしさを日本に、世界に広めていってください。」と、代表理事から心を込めて話をしました。


ファイル 32-4.jpg


修了証書を1人1人にお渡しいたしました。皆さま、晴れやかです!!


ファイル 32-5.jpg

そして、受講生の皆さまからサプライズが!
講師2人に、神社でご祈祷を受けた花材を使った手作りの花束を贈呈してくださったのです。ありがとうございました!
日本糀文化協会発展のため、飾らせていただきます!

ファイル 32-6.jpg

第2部は、まず三河みりんで漬けた梅酒で乾杯!

つむぎやさんの美味しい野菜料理をいただき、寺田本家さんの日本酒「五人娘」、「香取」を飲み比べ、未来に向けての歓談の場となりました。

ファイル 32-7.jpg

緊張の解けた皆さま、まあ盛り上がること盛り上がること(笑)

真剣に夢に向かっていく情熱があり、人に対して誠実で、糀愛いっぱいの糀マイスターたち!みんなを誇りに思います!!!

ファイル 32-8.jpg

糀の輪が広がっていく喜びに心が震えた修了式でした。
糀マイスターの皆さま、共に糀の発酵醸造の素晴らしさを伝えていきましょう!

糀マイスター養成講座、第3期の受講者を募集しております!

京葉ガス料理教室「暮らしを楽しむ発酵ごはんVol.3」

京葉ガス料理教室「暮らしを楽しむ発酵ごはんVol.3」を開催いたしました。

この講座は、柏の葉キャンパス駅に隣接するららぽーと柏の葉北館3Fにある京葉ガスで、当協会が毎月開催している講座です。みなさまの毎日の料理に、糀の発酵を身近に取り入れていただくことを目的として、簡単でおいしく、糀の良さが伝わるメニューをお伝えしています。

第3回のメニューは

ファイル 29-1.jpg

★からだがあたたまるあっさりかす汁
★野菜たっぷり塩糀でふわふわハンバーグ
★栄養価の高い玄米ごはん
 でした。

白米と比べ栄養価が高い玄米ご飯の炊き方を、ヘルシア+の玄米の先生に教えていただき、皆で炊いて食しました。

酒粕の効能などもお話しし、参加した皆様からは、「粕汁は作ったことがなかったけれど、野菜がたくさん摂れるしからだが温まっておいしい。塩糀を使った肉は柔らかく旨みがある。」など、ご意見をいただきました。
「お料理教室で習ったメニューって意外とうちで作らないのだけれど、糀文化協会さんのメニューは必ず作っていますよ。」という嬉しいお話もいただきました。

次回は3月23日開催となります。
メニューは、
★塩麹でジューシー油淋鶏
★炒めないのに本格チャーハン

当協会いちおしの、糀でチャイニーズです。
お申し込みは京葉ガスへ直接お電話ください。
047-378-0393

酒粕ワークショップ開催~実はみんな酒粕が苦手!?~

【酒粕講座…実はみんな酒粕が苦手だった!?】

遅咲きの白梅の咲く旧吉田家住宅にて「酒粕講座」を開催いたしました。
ファイル 26-1.jpg
空気はまだ冷たいけれど、日差しにはかすかに春のエッセンスが混じっているようです。

たくさんの皆さんが参加してくださった酒粕講座。

酒粕は日本酒の絞り粕ですが、日本酒にも含まれていない健康作用をもつレジスタントプロテインを始め、優れた栄養成分を備えた発酵食品です。

しかし、参加者の皆さまに酒粕が苦手な方が多数いらっしゃいました。この講座で酒粕をもっと身近なものにしたいと思って参加してくださったとのこと。

講座では酒粕の効能や、使い方をお伝えし、粕床を作って鮭を2切れ漬けました。
鮭を「スーパーおっかさん」にお願いしたところ、特大サイズをお届けくださり、嬉しい悲鳴があがりました〜。
ファイル 26-2.jpg

また、美肌に良いとされる酒粕パックも体験していただきました。
酒粕パックの効能は、美白、保湿、保温ですが、10分のパックで手がしっとりしたと好評でした。

最後の質疑応答の時間に、飯沼本家さんの酒粕を使った甘酒に生姜を入れて召し上がっていただき、ポカポカになりました。
ファイル 26-4.jpg

新酒が仕込まれる冬は、酒粕の旬。お気に入りの日本酒の酒粕で、発酵ライフを楽しんでみてくださいね!
ファイル 26-6.jpg

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ