グローバルナビ

糀文化ブログKouji-Bunka Blog

記事一覧

糀マイスター養成基礎講座第1回

以前より、各種講座やホームページなどでお知せしておりました「糀マイスター養成基礎講座」を開催いたしました。
ファイル 11-1.jpg
講師の話に熱が入ります。


ファイル 11-2.jpg


昔から日本人の暮らしに寄り添い、多くの恵みをもたらしてきてくれた糀。
糀菌は、食材を美味しくし、栄養や保存性を高め、私たちの健康や美容を導くなど、素晴らしい働きをする微生物。日本の国菌です。ユネスコの無形文化に登録され、世界からも注目される「和食」の礎ともいえる「味噌・醤油・酒・味醂・酢」は、すべて糀菌の発酵によってできています。
この素晴らしい優れた糀文化の魅力を伝え、日々の暮らしに役立て、糀ある豊かな暮らしを提案していける人を育てたい、というのが当協会の願いです。
会場は、大正11年まで醤油醸造が営まれ、国の重要文化財にも指定されている旧吉田家歴史住宅です。このような場所で講座が開講できたことをとても嬉しく思います。
この講座を受講する第1期生の理由は様々。自分の作る発酵スイーツでカフェを開きたい、発酵の世界を学び、それを活かしたキャラ弁で世界に羽ばたきたいなどなど、その熱意は素晴らしく、会場は熱気で溢れました。
ファイル 11-3.jpg

受講生の皆さんも、私たち講師も思い切り本気の豊かな時間!

ファイル 11-4.jpg
お互いに影響しあって、深め合っていける仲間を得て、嬉しく思います。この仲間たちと、日本はもとより世界中に糀文化を発信していきたいと思います。講座の教本は、心を込めて作りました。

ファイル 11-5.jpg
講座の後は当協会がプロデュースした長屋門カフェで、醤油ぶっかけうどんを食べました。おいし~い!!

未来こどもがっこう「柏の葉みやげを作ろう!」~みそ玉ストーリー~vol.3

未来こどもがっこう「柏の葉みやげを作ろう!」~みそ玉ストーリー~vol.3の講師をつとめさせていただきました。

ファイル 8-1.jpg

3回目の今日のテーマは「みそ玉との冒険」。
みんなで考えた「おみやげみそ玉」を、柏の葉の街の人たちはどう思うかな?それを取材しに、班ごとに街に繰り出しました。

ファイル 8-2.jpg

知らない方に話しかけるのは勇気がいります。最初は恥ずかしがっていたみんなですが、慣れてくると元気いっぱいにアンケートを取りました。
「どのみそ玉が良いと思いますか?」「その理由を教えてください。」

ファイル 8-3.jpg

感動したのは柏の葉の街の方々の温かさ。お忙しい中、皆さまとても丁寧に答えてくださいました。

ファイル 8-4.jpg

UDCKに戻って、みそ玉にお湯を注いで飲んで、ほっと一息。

あ~、おいしい!

ファイル 8-5.jpg

それから、各班のアンケート結果を集計発表しました。

未来子ども学校の夏休みの宿題「夏休みの間に、どれくらいみそに親しめるかな?」を確認。おうちでみそ玉を作った子もいました。

今日の取材をもとに、来月はいよいよおみやげを具体的に形にしていきます!
私たちも楽しみ!!!

醸す暮らしを楽しむ講座vol.1酢を学ぶ@野田

【発酵・醸造講座「酢を学ぶ」】
醤油醸造家茂木佐平冶邸だった野田市市民会館(国の登録文化財)で、野田fu-doラボ主催の「醸すくらしを楽しむ講座vol.1~酢を学ぶ」が行われました。
ファイル 7-1.jpg
お醤油の街野田での発酵講座、しかも醤油醸造家の邸宅で開催できること、20年以上お仕事で関わる野田に恩返しができること、さらに会いたかった野田の方や久しぶりのお友達の再会など、たくさんの喜びを感じながらスタート。

講座は、お酢の発酵の仕組み、酢の健康効果、毎日の使い方などをお伝えしました。大きく頷きながら聞く皆さんからは、お酢ってこんなに体によものだったの?!と口々に。
ファイル 7-2.jpg
ワークショップでは、体によいお酢を毎日気軽に摂れるフルーツビネガー作りを。そのあと私たちが仕込んできたキウイビネガーを召し上がっていただき、さらにビネガーの果肉ピューレで作る自家製ヨーグルトも味わって頂きました。
ファイル 7-3.jpg
お酢は苦手だけど、これから飲んでみたい、発酵の魅力を感じたなどの感想をおっしゃってくださいました。
夏休みの自由研究にとお子さんも参加で、賑やかで楽しい講座となりました。
ファイル 7-4.jpg

ご参加してくださった皆様、そして野田fu-doラボの皆様、ありがとうございました!
ファイル 7-5.jpg

キッコーマンものしりしょうゆ館で発酵食育講座「みそ玉ワークショップ」

キッコーマンものしりしょうゆ館にて、「発酵食育講座みそ玉ワークショップ」を行いました。都内や近県からも、たくさんの親子連れがご参加くださいました。


ファイル 6-3.jpg味噌の出来る仕組みや栄養を学んだあとは、いよいよみそ玉作り!8種類のトッピングから、基本のみそ玉にお好みのものを選び入れ、ワイワイと楽しみながら作りました。


ファイル 6-4.jpgお土産のみそ玉以外に、自分で作ったみそ玉を会場でいただいたのですが、一口飲んだ子供たちから「美味しい!」という声があちこちで聞こえてきました。

お母さん方も「こんなに簡単に味噌汁が飲めるなんて!さっそく作って常備しておきます。」お父さんも「遅く帰った夜や、会社のお昼に味噌汁が飲めるのはいいね。」と。

年々、味噌汁を飲まない家庭が増えているのですが、みそ玉は、味噌汁を気軽に飲めるよい方法!古来から日本人の健康を守ってきた味噌。今一度、味噌の優れた栄養を体に取り入れていただけたらと思います。


ファイル 6-5.jpg発酵食品で、みんな健康になーれ♪
キッコーマンものしりしょうゆ館館長の長島さま、お世話になりありがとうございました。

ページ移動

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ