一気に寒くなりました~。
糀マイスター講座は名字帯刀を許された豪農吉田家の米蔵が会場です。
ですから、天井が高いんです。
ですから、通気性が良く、夏はとても涼しいんです。
ですから、ですから、、秋になってくると・・・とても寒いんです~っ。
今日の単元は「味噌」。
味噌は基本寒仕込みですから、今日のこの晩秋のような気温は、本日の実習の「味噌作り」にぴったり、ということにいたしましょう(;^ω^)
味噌の材料は糀・大豆・塩と、とてもシンプル。
この配合を好みにアレンジして、以前はどの家庭で手作りするのが一般的でした。
手作り味噌はビタミン・アミノ酸がいっぱいで、香りが高く酵素も十分に活性しているので本当においしいのです。
自分の作った味噌があまりに美味しくて、人に自慢したくなることから、自分自慢をする時に使う「手前味噌」という言葉が生まれました。
材料の選定、配合の割合、醸す環境、醸す時間などによって、味噌の中の微生物の活動の仕方も変わり、出来上がった味噌の味・香り・風味などが微妙に異なることから、味噌には規格がありません。(醤油・みりんなどにはJIS規格があります。)
味噌の「噌」という漢字は味噌1字にしか使われていないのをご存知でしょうか。1つしか用途のない漢字で残っているものはわずかです。
このことからも、味噌が日本の食材として、日本人に浸透していることがわかりますね。まさに、日本人のソウルフードであると言えるでしょう。
米味噌・麦味噌・豆味噌・白味噌・糀2倍味噌の5種類を用意し、テイスティングの後、クイズ形式で答えていただきました~。みなさん、真剣です!
味噌の中で働く微生物たちの発酵の仕組みは、びっくりの面白さ!微生物が働く順番も理にかなっていて、味噌という食品が出来上がることが神秘的にさえ思えてきます。
実習では、味噌を作りました。
米糀と大豆っていい匂いだな~。
sさんがお住まいの名古屋は、豆味噌の産地!
名古屋コーチン味噌煮込みうどんのお話などしてくださり、盛り上がりました。
ジップロック味噌で仕込んだ味噌をもってパチリ!↓
半年後には美味しいお味噌になりますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
受講生のNさんからプレゼントをいただきました。↓
日本酒と自家製甘酒で作ったナチュラル石鹸です。
空気が乾燥してくる季節ですが、これを使うとしっとりするとのこと。嬉しすぎます。Nさん、ありがとうございます!!
糀マイスター3期生はお味噌汁や自家製甘酒を毎日飲んで、さらにNさんの発酵石鹸でピカピカになることでしょう(#^^#)
次回の講義のテーマは「醤油」。
フジハン醤油の醤油王子と共に自家製醤油を仕込みます。お楽しみに!!!