グローバルナビ

新着情報What's New!

記事一覧

糀アンバサダー2025年6月生募集中

ファイル 123-1.jpg

糀アンバザーオンライン講座
6月より毎週水曜日スタート致します。
見逃しても大丈夫!アーカイブがあります。

一般社団法人日本糀文化協会の講座は、日本の糀文化の普及・発展を目的とした資格取得講座です。現役で活躍するプロから糀の発酵の基礎・発展をじっくり学べます。この機会に、菌の働き、発酵食品の体における作用や調理効果、歴史など、正しい知識を学んでみませんか?
学びは一生もの!学んできたことは自分の財産です

発酵を学ぶこと。それはご自身のそして、大切な方の免疫力を上げ、健康になることに直結します。
そして、醸す暮らしは健康だけではなく、エコロジーでもあり、時間を効率よく使える暮らしでもあります。
糀のある暮らしは、人生をより豊かなものにしてくれると思います。

オンラインで学びますがワークショップも充実しています。教材は、(塩糀・醤油糀・甘酒・みそ・醤油作りキット、古式みりん、みりん粕、酒粕、発酵醸造酢など)事前にお送りいたします。

【参加者の皆さんから】
前回のオンラインコースにご参加いただいた方からは、
◎糀の発酵はなんとなく知っている気でいたのですが、しっかり学んで目から鱗です。受講後、暮らしがとても豊かになりました。
◎zoomは電車に乗って通わなくてもいいので安全でとても参加しやすかったです。手元もよく見えました。
◎学校を卒業した後、久しぶりの学びの場だったがとても楽しかった。子供に「お母さんが勉強してる!」と言われました。
◎忙しい毎日ですが、受講後食卓が豊かになりました。糀の発酵は先人たちからの贈り物ですね。
など、嬉しい感想をいただいております。

【スケジュール】
●昼講座
6/4:発酵概論 9:30〜11:30
6/11: 甘酒9:30〜11:00、味噌12:00〜13:30
6/18: 醤油9:30〜11:00、みりん12:00〜13:30
6/25:酒&酒粕9:30〜11:00、酢12:00〜13:30
●夜講座
6/4:発酵概論 19:30〜21:30
6/11: 甘酒 19:30〜21:00、味噌 21:15〜22:45
6/18: 醤油 19:30〜21:00、みりん21:15〜22:45
6/25:酒&酒粕 19:30〜21:00、酢 21:15〜22:45

【詳細】
https://koujibunka.thebase.in/items/38285262

【お申し込み、お問い合わせはこちらへ】
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

夏の糀アンバサダー講座、始まっています。

ファイル 122-1.jpg
コロナ期間中対面講座を控えておりましたが、各種講座を対面でスタートいたします。実際に糀の素晴らしさをお伝えできること、大変嬉しく感じております。
ご希望によりオンライン講座も継続いたしますので、遠方の方はご連絡くださいませ。
日程は、糀文化協会スケジュールでご確認ください。
https://kouji-bunka.com/course/index.html

内容
●発酵概論、甘酒、味噌、醤油、みりん、酒、酢、修了テスト
全7回終了後、修了テストを行い、日本糀文化協会より修了証をお渡し致します。
●糀の発酵を1から詳しく学べます。暮らしの中での活用法、私達の体に及ぼす健康効果もお伝えします。
全講座にワークショップあり。
●費用 7単元で税込115,336円。分割払い可。ご相談ください。
(入会金、テキスト代、材料費、テスト代、クール便送料込み)
オンライン受講の方には、材料は前もってクール便で送らせていただきます。
                           ↓
2023年7月 開講講座より期間限定キャンペーン
税込115,336円のところ、税込97,900円

ご参加お待ちいたしております。

7月5日開催 日本糀文化協会 代表講師 川浦智子「やさい糀とそのアレンジ」のご紹介

ファイル 121-1.jpg

醸す暮らしは楽しいだけではなく、健康的で、エコロジーでもあり、時間を効率よく使える暮らし🎵

料理の達人になれるやさい糀を作ってみませんか。出来上がったあとの活用法やレシピも、たっぷりお伝えいたします。

⭐️7月5日(水) 13時30分〜15時00分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

⭐️講師 日本糀文化協会 代表講師かわうらともこ

食べ物、地形、気候、文化、歴史、そしてそこに住む人々。
それらが組み合わさって、そこからしみ出すようにして生まれてきた郷土料理が大好きです。
20代のころから続けてきた郷土料理研究ですが、その中で特に心惹かれたのが「発酵食」でした。

今ここにある食べ物を無駄にせず、先々までおいしく、長く食べられるように・・・。
そんな先人たちの「暮らしを生き抜くための知恵」から生まれた発酵文化がなんとも尊く思えるのです。

ものが発酵することで、最初と違うものに変身🎵
さなぎが蝶になるような、そんな面白さにたまらなく惹かれるのです。

ヒトが手を加えないのに微生物が働いてものがおいしくなる。保存性が高くなる。栄養価が高くなる。それを体に取り入れたら、腸が活性し、健康になる。

楽しい、楽しすぎる!
発酵は人を幸せにする!

何年経っても思い止まらず、暑苦しさいっぱいでお伝えしています(笑)
ご参加お待ちいたしております。

7月6日開催 永嶋早苗 先生「米袋リメイクBag作り」のご紹介

ファイル 120-1.jpg
⭐️7月6日(木) 10時00分〜12時30分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月7日七夕夜開催 太田知子 先生「女優女将の発酵居酒屋」のご紹介

ファイル 119-1.jpg
⭐️7月7日(金) 18時00分〜20時00分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月7日開催 小菅嘉子 先生「風呂敷講座」のご紹介

ファイル 118-1.jpg

⭐️7月7日(金) 10時00分〜12時30分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月7日開催 宇田川真貴 先生「甘酒入りワンちゃんのお弁当作り」のご紹介

ファイル 117-2.jpg

⭐️7月7日(金) 14時00分〜16時00分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月6日開催 武田ゆり恵先生 「みりん和菓子講座」のご紹介

ファイル 116-1.jpg

⭐️7月6日(木) 14時〜16時

⭐️開催場所について 
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月5日開催 加瀬真弓 先生 「自分と繋がる糸かけアート」のご紹介

ファイル 115-1.jpg

⭐️7月5日(水) 10時〜12時30分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

⭐️糀マイスター第2期卒業 加瀬真弓先生 のプロフィール&メッセージ

加瀬 真弓
糸かけ師 虹花-iroha
ヨガから糀文化の学びにつながり、2020年糸かけデザイン研究所に出会いました。
「糸かけは算数、必ず理由がある。だからこそ、誰にでも美しいデザインが創り出せる」
師の言葉に感銘し、糸かけの学びが始まりました。
ヨガ、糀、糸かけ。学び深めながら、カラダと心が喜ぶ生き方を、日々の小さな幸せと共に育んでいます。
現在、ヨガインストラクター、糀マイスター、糸かけ師虹花として、柏たなかを拠点に活動しています。

〜糸をかける時〜
いつか見た空を
あの時感じた温もりを
今の私を感じながら糸をかけます

離れていた点を 糸でつなぐ 
線が生まれ 重なる線が円を描く
出会い 始まり 育まれていく
それは まるで 人生

心を描く糸かけアートを一緒に楽しみましょう♪

日本糀文化協会主催「発酵かもしか祭り」       開催のお知らせ

これまでオンライン講座を開講してまいりましたが、コロナ収束に伴い、本格的に対面講座をスタートいたします!

食を醸し、人を醸す糀マイスターさんたちを講師にお迎えし、発酵かもしか夏祭りを開催することとなりました。「かもしか」は「醸し家」。
人と人とが醸し合う糀106で、みなさまをお待ちいたしております。

発酵かもしか祭りスケジュール
7月5日
10~12:30 加瀬真弓先生「自分と繋がる糸かけアート」
14~16:00 代表講師川浦智子 暮らしに糀を「やさい糀を作ろう」

7月6日
10〜12:30 永嶋早苗先生「米袋でエコバッグ作り」
14~16:00 武田ゆり恵先生「みりん和菓子講座」

7月7日
10~12:30 小菅嘉子先生「風呂敷講座」
14~16:00 宇田川真貴先生「甘酒入りワンちゃんのお弁当作り」
18:30~20:00 太田知子先生「酒粕夏の陣おかみの居酒屋」

場所 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

ページ移動

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ