グローバルナビ

新着情報What's New!

記事一覧

7月7日開催 小菅嘉子 先生「風呂敷講座」のご紹介

ファイル 118-1.jpg

⭐️7月7日(金) 10時00分〜12時30分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月6日開催 武田ゆり恵先生 「みりん和菓子講座」のご紹介

ファイル 116-1.jpg

⭐️7月6日(木) 14時〜16時

⭐️開催場所について 
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

7月5日開催 加瀬真弓 先生 「自分と繋がる糸かけアート」のご紹介

ファイル 115-1.jpg

⭐️7月5日(水) 10時〜12時30分

⭐️開催場所について
 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

⭐️糀マイスター第2期卒業 加瀬真弓先生 のプロフィール&メッセージ

加瀬 真弓
糸かけ師 虹花-iroha
ヨガから糀文化の学びにつながり、2020年糸かけデザイン研究所に出会いました。
「糸かけは算数、必ず理由がある。だからこそ、誰にでも美しいデザインが創り出せる」
師の言葉に感銘し、糸かけの学びが始まりました。
ヨガ、糀、糸かけ。学び深めながら、カラダと心が喜ぶ生き方を、日々の小さな幸せと共に育んでいます。
現在、ヨガインストラクター、糀マイスター、糸かけ師虹花として、柏たなかを拠点に活動しています。

〜糸をかける時〜
いつか見た空を
あの時感じた温もりを
今の私を感じながら糸をかけます

離れていた点を 糸でつなぐ 
線が生まれ 重なる線が円を描く
出会い 始まり 育まれていく
それは まるで 人生

心を描く糸かけアートを一緒に楽しみましょう♪

日本糀文化協会主催「発酵かもしか祭り」       開催のお知らせ

これまでオンライン講座を開講してまいりましたが、コロナ収束に伴い、本格的に対面講座をスタートいたします!

食を醸し、人を醸す糀マイスターさんたちを講師にお迎えし、発酵かもしか夏祭りを開催することとなりました。「かもしか」は「醸し家」。
人と人とが醸し合う糀106で、みなさまをお待ちいたしております。

発酵かもしか祭りスケジュール
7月5日
10~12:30 加瀬真弓先生「自分と繋がる糸かけアート」
14~16:00 代表講師川浦智子 暮らしに糀を「3種の野菜糀」

7月6日
10〜12:30 永嶋早苗先生「米袋でエコバッグ作り」
14~16:00 武田ゆり恵先生「みりん和菓子講座」

7月7日
10~12:30 小菅嘉子先生「風呂敷講座」
14~16:00 宇田川真貴先生「甘酒入りワンちゃんのお弁当作り」
18:30~20:00 太田知子先生「酒粕夏の陣おかみの居酒屋」

場所 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。
(会場目の前に一般パーキングあり)

京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん8月の参加者募集中!

ファイル 109-1.jpg
京葉ガス「暮らしを楽しむ 発酵ごはん」
参加者募集のお知らせをさせていただきます。

2022/08/29 (月) 午前10:30-12:30 午後14:00-16:00の2回
3,900円(税込)
[略称] [柏]発酵ごはん
[メニュー]
・お酢でさっぱり!照り焼きチキンソテー
・自家製マヨネーズの梅干し入りポテトサラダ
・発酵キャロラペ
・爽やかフルーツビネガー

お酢は、夏バテ予防に効果抜群!
お酢の主成分の酢酸は、体に入るとクエン酸に変化します。クエン酸は、たんぱく質や脂肪や糖を分解し、生きるためのエネルギーを作ります。これが“クエン酸サイクル”です。クエン酸サイクルの活性化で抗酸化作用も期待でき、老化の予防にもなります。さらに、酢の殺菌作用が腸内の悪玉菌を減らして腸の動きも活発にするため、腸活にも役立ちます!
発酵調味料「酢」の健康作用を学びながら、酢大活用の料理を作りましょう!
お申し込み、詳細は京葉ガスHPをご覧くださいませ^ ^
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1659843403

糀アンバサダー講座 2022年2月クラス

2022年2月より、オンライン糀アンバサダー講座が始まります。
社会情勢をふまえ、従来の対面型講座から、zoomを使ったオンライン受講に切り替えておりますが、これがとても好評です。まずは、受講して下さった方々のご意見をお伝えいたします。

ファイル 105-1.jpeg

1人でも多くの方に糀の発酵の素晴らしさをお届けし、免疫力アップに繋げていただこうという思いから、受講料を従来より参加しやすい金額に変更いたしております。

ファイル 105-4.jpeg

事前にお送りするワークショップ教材込みのお値段です。
ワークショップキット(塩糀・醤油糀・甘酒・みそ・醤油作りキット、古式みりん、みりん粕、酒粕、静置発酵醸造酢など)はクール便でお届けいたします。開始日の5日前までにご連絡ください。
ファイル 105-3.jpg

こちらは以前のワークショップキットのお写真です。
現在、さらに良い内容に改変いたしております。
たくさんの皆様のご参加お待ちいたしております。

2021年からのスケジュールのご案内

2021年よりスタートいたします新講座のご案内です。
同じ講座であれば、どの単元からでもご参加いただけます。1つの講座の修了期限は3ヶ月です。前もって発酵教材をお送りさせていただく関係で、参加1週間前にはお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

1月2月の予定
ファイル 88-1.jpeg

3月の予定
ファイル 88-2.jpeg

4月の予定
ファイル 88-3.jpeg

お申し込みはこちらへお願いします。
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

ただいまホームページ整備中です。ご不便をおかけしており、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

新年より新しい講座がスタートいたします

冬本番となりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスが拡大を続ける中、私たち日本糀文化協会が社会のためにできることはなんだろうかと日々考えながら活動を行ってまいりました。その結果、よりたくさんの方々に免疫力を高める、健康で、オーガニックな糀のある暮らしをお届けしたいと思い、2021年より、糀にもっと手軽に親しみ、楽しむことができる体制で講座をスタートさせることにいたしました。
新体制はこちらです。

ファイル 87-1.jpeg

新しくスタートする講座は
①糀ベーシック講座
ファイル 87-2.jpeg

②糀ファースト講座
ファイル 87-3.jpeg

③野菜と発酵講座
ファイル 87-4.jpeg

④糀アドバンス講座
ファイル 87-7.jpeg

従来から継続して行う講座
⑤糀アンバサダー講座(基礎)⑥糀マイスター講座(上級)
ファイル 87-5.jpeg
ファイル 87-6.jpeg

また、季節ごとにその他の発酵講座や発酵イベントも行ってまいります。
ファイル 87-8.jpeg
ファイル 87-9.jpeg

それぞれの講座は、どの単元から受けていただくこともできます。ただし、受講期限は3ヶ月です。前もって教材をお送りいたしますので、受講1週間前にはお申し込みください。

第14期糀マイスター基礎講座のご案内

ファイル 81-2.jpeg

新型コロナウイルス拡散の恐れから、対面式糀マイスター講座の中止をお知らせいたしておりましたが、ソーシャルディスタンスと換気、消毒をしっかり行って、9月より再開いたします。

当日検温を行い、体温37度以上の方、体調の悪い方は、ご参加いただけないこととなっております。何卒ご了承くださいませ。

ご参加、お待ちいたしております!

お申し込みはこちらへお願いいたします。
https://kouji-bunka.com/contact/index.html

8月開催平日オンライン講座のご案内

ファイル 80-1.jpeg

ページ移動

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ