久しぶりの対面講座。手前味噌作り!
新型コロナウイルスの影響でお休みになっていた京葉ガスの「暮らしを楽しむ発酵ごはん」
検温、消毒、マスクを外さない、飲食はなし、などの衛生対策&管理を徹底して、久しぶりの開催となりました。
対面講座は久しぶりとなり、嬉しい限りです。
前日の大豆の浸漬、当日の大豆の蒸し上げにも力が入ります!
たくさんの圧力鍋を相手に、走り回って茹で上げました(笑)
↓
昨年参加し、とても美味しくできたということで、今年も参加してくださった方がいらっしゃいました。
家でお子様と味噌を作ったら納豆になってしまった、とご相談くださった方もいて、しっかりポイントをお伝えしましたよ〜。
少人数で、午前と午後に分けて実施。
味噌をただ作るだけでなく、発酵の仕組み、味噌の種類、うっかり間違えやすい塩分濃度の計算などについてもお伝えいたしました。
↑米麹は当協会オリジナル!山形の糀屋さんにお願いして、特別に醸していただいています。醸したての米麹です!
(お求めの方はこちらへ
→ https://koujibunka.thebase.in/items/38656655 )
最後に、暮らしの中で健康作用の素晴らしいお味噌を活用していただけるよう、味噌を使ったレシピをご紹介いたしました。
味噌の旨味は意外な食材との相性もよく、洋風料理にもどんどん取り入れていただきたいと思います。
大瀬先生がフランス、イタリアで行った味噌講座の様子をお伝えすると、参加者の皆様は興味深そうにメモをとっていらっしゃいました。
発酵は暮らしの中から生まれてきた、生きるための知恵。
だから難しく考えすぎることはありません。
でも、ポイントを押さえておかないと、思わぬ失敗をすることがあります。
口に入れるものですから、ネットの情報などでなんとなく作ってしまうのは、ちょっと危険なことでもあるのです。
発酵は難しくない、でも『ここだけは!」のコツは押さえておきたいですね(^_^)
日本糀文化協会の発酵講座では、翌年からは一人でも作れるよう、ポイントをしっかりお伝えしていますよ〜。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。美味しい味噌になりますように!
次回の京葉ガスの発酵講座は米麹で作るコチュジャン作りです。
講座の説明、お申込みはこちら!↓
ご参加お待ちいたしております。( ´ ▽ ` )
代表講師/川浦智子