グローバルナビ

糀文化ブログKouji-Bunka Blog

記事一覧

京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん

2022年9月の京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはんでは、
「秋が来た!ワインに合う発酵ごはん」をテーマにお送りいたしました。
ファイル 179-1.jpg
大変ありがたいことにこのところ「発酵ごはん作りが楽しくて!」とおっしゃる参加者様が増えてきています。

ファイル 179-2.jpg
↑発酵好きさんは美人が多いですね!

発酵ごはんは美味しく、健康的で時短簡単、そしてエコです。
今回も、みなさんと楽しく作りました。

・メカジキのトマト煮
・豚こま肉の発酵リエット
・きのこの黒酢マリネ

ファイル 179-3.jpg

ご参加いつもありがとうございます。↓
ファイル 179-4.jpg

おいしいハンドメイドのお菓子を持ってきてくださる方も!
休憩時間においしくいただきました。ありがとうございます。↓
ファイル 179-6.jpg
次回は10月24日(月)となります。
午後の部には、お席がございます。
発酵で韓国ごはんをテーマに、ヤンニョムを作り!クッキングはサンパです。
ヤンニョムとは、料理の味付けに使うソース、タレのこと。
材料で欠かせないのが、カンジャン(醤油)、テンジャン(韓国味噌)、コチュジャン(辛味噌)などの発酵食品です。

ヤンニョムを使い、野菜がいっぱい食べられるサンパを作りましょう!

サンパとは、葉野菜でご飯を包んで食べる料理のこと。

サンチュやエゴマの葉などの葉野菜にご飯、サムギョプサルをのせ、さらにヤンニョムをのせて包んで食べます。
ファイル 179-5.png

お申し込みはこちらです。↓
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/res_timetbl_detail.php?keyid=4154&res_btn=1&reserve_mode=&reserve_mode_user=&cancel_guest_hash=&token_timetbl_dtl=9x0BwZNhnRCtGgEYbT9x32t71SUUIdVf&cur_categ_id=0&cur_staff_id=0&cur_year=2022&cur_month=10&cur_day=14&view_mode=month&view_list=0&relation_mp=1&x=1665612304
ご参加おまちいたしております。

流山市立博物館「夏休み親子みりん学講座」

「みりんを学んでみりんを使った料理を作る」
流山市立博物館主催「夏休み親子みりん学講座」

ファイル 178-2.jpg

流山市立博物館の夏休み親子みりん学講座が3年ぶりに開催され、講師を勤めさせていただきました。
新型コロナウイルス蔓延前に大好評だった講座が復活し、嬉しい限りです。博物館のみなさまが蔓延防止対策をしっかりととってくださり、実施されました。

流山の白みりんは流山市の誇る発酵文化。その素晴らしい食文化を知って、誇りに思ってほしい!そんな思いで毎回お伝えしています。
子どもたちに伝わるように、表現も工夫しています。

ファイル 178-1.jpg

今回のメニューは
・みりん照り焼きバーガー
・みりんミルクプリン
・みりんのピクルス です。

家族で力を合わせて一生懸命作るご様子がほほえましかったです。↓↓
ファイル 178-3.jpg

みりん照り焼きバーガーにフラッグを立てて、にっこり。
がんばったね!↓↓
ファイル 178-4.jpg

出来上がった料理はお持ち帰りといたしました。
みりんの効能は素晴らしく、砂糖では代用できない部分をお伝えし、保護者のみなさまからも「知らなかった」と声があがっていました。
ファイル 178-6.jpg
新型コロナウイルスがおさまり、年末のみりんおせち講座が開催できますように!

最後に流山市立博物館のみりん学講座を企画、担当してくださっている北澤さんとパチリ。北澤さんのハンバーガーショップの店員さんみたいなエプロンが最高でした!↓
ファイル 178-7.jpg

2022年7月京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん「白味噌」

やってきました!白味噌のシーズン。
暑さを利用して短期間で仕上げる白味噌は、夏の風物詩です。
温度管理ができる家電によって、季節の手仕事は失われていく傾向にありますが、白味噌講座は私たちが大切にしている夏の講座の一つです。

みんなで手を動かしながら、白味噌はどんな味噌なのか、なぜ甘いのか、なぜ白いのかをお伝えしました。

一般的な米味噌より大豆の皮むきに手間がかかるので1人でやるとちょっと修行みたいになるのですが、みんなで作れば楽しい時間なのです♪

ファイル 177-1.jpg

糀を愛する男子も参加してくださいました。(彼のあだ名はコージメンです笑)↓

ファイル 177-2.jpg

昨年に引き続き参加の方もいらして嬉しい限りです。↓

ファイル 177-6.jpg

白味噌を使ったナスのグラタンや、サラダを作り、レシピをお伝えしました。
ファイル 177-3.jpg

西京漬はや酢味噌和えはもちろん、塩分濃度が低く甘みの強い白味噌は洋食にもアレンジしやすく、活用度大ですよ〜。

出来上がった白味噌はこちら。↓

ファイル 177-5.jpg
しっっとりやわらかく、米麹も大豆も柔らかく分解されています。
ああ、おいしい!
糀の酵素アミラーゼが活性し、米由来の驚くような甘みが生まれています。
今年の暑さは例年より厳しく、味噌の仕上がりはいつもより早まりました。

参加してくださった皆さまのお味噌、おいしくなっていますように!

次回の京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはんは8月29日(月)
残暑を乗り切るお酢大活用メニューです!
[メニュー]
・お酢でさっぱり!照り焼きチキンソテー
・自家製マヨネーズの梅干し入りポテトサラダ
・発酵キャロラペ
・爽やかフルーツビネガー

お酢は、夏バテ予防に効果抜群!お酢の主成分の酢酸は、体に入るとクエン酸に変化します。クエン酸は、たんぱく質や脂肪や糖を分解し、生きるためのエネルギーを作ります。これが“クエン酸サイクル”です。クエン酸サイクルの活性化で抗酸化作用も期待でき、老化の予防にもなります。さらに、酢の殺菌作用が腸内の悪玉菌を減らして腸の動きも活発にするため、腸活にも役立ちます!お申し込みは、京葉ガスへお願いいたします。
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1659843403

12月の発酵かもしか食堂

カレンダーの最後の1枚、ドイツのクリスマスマーケットの写真を見て、慌ててリースを飾ったカワモコです。

12月の「発酵かもしか食堂」は、クリスマス・お正月を意識した、「肩肘をはりすぎないさっとできる体に良いおもてなし」をテーマにお送りします。
12/2,12/9,12/16のとなります。

ファイル 176-1.jpeg

↑写真は12/2にお伝えいたしました
・酒粕発酵グラタン
・春菊の具沢山ドレッシングのサラダブルーチーズのせ
・みりんレーズンのディップ
です。

発酵調味料の旨味を活用し、驚くほど簡単にできるメニューとなっています。是非ご活用くださいね!

【発酵かもしか食堂とは】
☆会員限定の見逃し配信あり! (個別にyouthbeアドレスをお送りいたします。)
☆毎週1回1時間の講座で2〜3品ご紹介。日常で役立つレシピが習得できます。
SNSの普及でレシピを知る手段はあふれていますが、そうではない生の情報や、生きるために先人たちが生み出した発酵に対する思い、考え方を伝えていきたい!
そして何より、おいしさは楽しさ!
おいしく、楽しく、健康に、美しく。
発酵暮らしで生き生きと輝こう!     
そんな思いで開店しています。
開店日  毎月木曜日 (月3回)
営業時間 午前11時から12時 (1時間)
形  態 オンライン(zoomを使用いたします。)
講師   日本糀文化協会
月会費  3900円(税別) 
(会員限定の見逃し配信あり!個別にYouTubeアドレスをお送りいたします。)
お申し込みは、こちらへ
https://kouji-bunka.com/contact/index.html
ここにきたら、元気になった!と思っていただける『食堂』を目指します。
店主 ボス&モコ
参加者募集中!

発酵かもしか食堂開店中♪

オンライン料理講座「発酵かもしか食堂」開店中♪
11月は
●ボージョレ・ヌーボーに合う発酵レシピ
発酵豚のヘルシーリエット・メカジキのトマト煮(味噌の隠し味)・きのこの黒酢マリネ
ファイル 174-2.jpg

●秋の食材で発酵中華
白菜とエビの塩麹蒸し・簡単春巻き・厚揚げのピリ辛味噌炒め

ファイル 174-3.jpg

●糀マイスター8期生、みりん和菓子研究家武田ゆりえさんによる「花びら餅」
をお伝えします。

【お得ポイント】
☆会員限定の見逃し配信あり! (個別にyouthbeアドレスをお送りいたします。)
☆毎週1回1時間の講座で2〜3品ご紹介。日常で役立つレシピが習得できます。
SNSの普及でレシピを知る手段はあふれていますが、そうではない生の情報や、生きるために先人たちが生み出した発酵に対する思い、考え方を伝えていきたい!
そして何より、おいしさは楽しさ!
おいしく、楽しく、健康に、美しく。
発酵暮らしで生き生きと輝こう!     
そんな思いで開店しています。
開店日  毎月木曜日 (月3回)
営業時間 午前11時から12時 (1時間)
形  態 オンライン(zoomを使用いたします。)
講師   日本糀文化協会
月会費  3900円(税別) 
(会員限定の見逃し配信あり!個別にYouTubeアドレスをお送りいたします。)
お申し込みは、こちらへ
https://kouji-bunka.com/contact/index.html
ここにきたら、元気になった!と思っていただける『食堂』を目指します。
店主 ボス&モコ
参加者募集中!

京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん11月

11月の京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはんでは、「米糀でつくるコチュジャン」をお伝えいたしました。
ファイル 175-1.jpg

豆板醤・甜麺醤・XO醬・・・ジャンジャンしているけれど、醬っていったいなんじゃ(ン)?という話をし、コチュジャンについても詳しく説明させていただきました。

コチュは韓国語で唐辛子。ジャンは塩+材料で作る発酵調味料をさします。
古来、韓国では餅米麹を使い、その他の材料を合わせて、餅のように捏ね上げて作っていたのですが、大変手がかかるため、本場韓国でも古来の作り方をするところが少なくなってきています。

今回は、もち米と米糀でアレンジしたオリジナルレシピを皆様にお伝えいたしました。このレシピを作るために配合を変え、なんども醸して試した完全レシピです。

ファイル 175-2.jpg

米糀コチュジャンをみんなで作った後は、ゆで豚コチュジャンソースを作り、お持ち帰りいただきました。
ファイル 175-3.jpg

ファイル 175-4.jpg


ファイル 175-5.jpg

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
次回は12/13(月)発酵おせちを作ります。詳しくはホームページ内の新着案内をご覧ください。

糀マイスター講座「米糀作り」

兼ねてからご要望の多かったオンライン糀マイスター講座。
満を持して始まりました。1日目は米糀作り!
ファイル 172-1.jpeg

和食の礎とも言える米糀を自分で作り、温度管理などのテクニックを身につけていただくとともに、糀が生み出す『甘酒・味噌・醤油・みりん・日本酒・酢』の発酵食をより身近に感じ、先人たちの糀作りの工夫や思いを身近に感じられる講座です。

糀菌は生き物。どうやったら糀菌が気持ちよく菌糸を伸ばすか、考えます。下の写真は2番仕事後の米糀。米の中にコウジカビが菌糸を伸ばしている様子がわかりますか。↓
ファイル 172-2.jpeg

参加者の皆様には、自分の大切な植物や、ペット、子どもを育てるような気持ちで楽しく向き合ってね!とお伝えしています。

テキストは自宅で行う糀作りの経験から作り上げた、完全オリジナルです。
糀作りセットは前もってお送りし、対面講座以上に、細やかにお伝えするようにしています。↓
ファイル 172-6.jpg

*******************************
以下、糀作りの最中、参加者の皆様のやり取りや寄せてくれたコメントを掲載させていただきます。(もうみんな真剣で、可愛くって、愛がいっぱいでした!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「温度がうまく上がってこないので心配です。
糀の匂いがしてこないのはなぜでしょう、鼻が悪いのかしら。ブランケットをかけて床暖もつけ、対応します。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「夜中、病気の子どもを看るように時々起きて温度管理!おかげで寝不足です。コージ君育成!楽しんでます!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「仕事に行かなきゃ。コージ君に(私が帰るまで、良い子で40度の熱出してるんだよ)、と人に聞かれたらギョッとされそうな声をかけて出勤です。みんなのコージ君もがんばれ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「皆様、大変ですよね!糀屋さんはこうやって丁寧に作っているんだなあと思うと、尊いなあ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「ここまでくると出来上がりがどんな糀であっても愛しいと思えてきます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「香りがしてこないけれど出麹します。失敗かも・・・→甘酒作ったら甘い!!!大成功!涙目です!!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「きゃー、素晴らしい涙!私ももうすぐ出麹です!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「良かったですね!大成功おめでとう!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、本当に真剣に楽しまれました。
ファイル 172-4.jpg

この笑顔が大好き!
*******************************

皆様のやりとりや質問に答えつつ、一番感動していたのは私かもしれません。

米糀は3日に1度醸しています。温かい糀に手を入れるのは、本当に気持ちいい。醸したての糀で作る甘酒は本当に美味しいのです。
あまりにも日常になっていましたが、久しぶりに米糀作りをお伝えすることで、糀作りを始めた頃の感激が蘇ってきました。
久しぶりの糀マイスター講座で、大好きな糀作りの素晴らしさを、改めて受講者の皆様に教えていただいた気がします。
みんな、ありがとう!!

理事/代表講師 川浦智子

京葉ガス味噌作り

久しぶりの対面講座。手前味噌作り!

新型コロナウイルスの影響でお休みになっていた京葉ガスの「暮らしを楽しむ発酵ごはん」
検温、消毒、マスクを外さない、飲食はなし、などの衛生対策&管理を徹底して、久しぶりの開催となりました。

対面講座は久しぶりとなり、嬉しい限りです。

前日の大豆の浸漬、当日の大豆の蒸し上げにも力が入ります!
たくさんの圧力鍋を相手に、走り回って茹で上げました(笑)

ファイル 169-1.jpg

昨年参加し、とても美味しくできたということで、今年も参加してくださった方がいらっしゃいました。

ファイル 169-2.jpg

家でお子様と味噌を作ったら納豆になってしまった、とご相談くださった方もいて、しっかりポイントをお伝えしましたよ〜。

ファイル 169-3.jpg

少人数で、午前と午後に分けて実施。
味噌をただ作るだけでなく、発酵の仕組み、味噌の種類、うっかり間違えやすい塩分濃度の計算などについてもお伝えいたしました。

ファイル 169-4.jpg
↑米麹は当協会オリジナル!山形の糀屋さんにお願いして、特別に醸していただいています。醸したての米麹です!

(お求めの方はこちらへ
→ https://koujibunka.thebase.in/items/38656655 )


最後に、暮らしの中で健康作用の素晴らしいお味噌を活用していただけるよう、味噌を使ったレシピをご紹介いたしました。

ファイル 169-5.jpg

味噌の旨味は意外な食材との相性もよく、洋風料理にもどんどん取り入れていただきたいと思います。

大瀬先生がフランス、イタリアで行った味噌講座の様子をお伝えすると、参加者の皆様は興味深そうにメモをとっていらっしゃいました。

発酵は暮らしの中から生まれてきた、生きるための知恵。
だから難しく考えすぎることはありません。
でも、ポイントを押さえておかないと、思わぬ失敗をすることがあります。
口に入れるものですから、ネットの情報などでなんとなく作ってしまうのは、ちょっと危険なことでもあるのです。
発酵は難しくない、でも『ここだけは!」のコツは押さえておきたいですね(^_^)

日本糀文化協会の発酵講座では、翌年からは一人でも作れるよう、ポイントをしっかりお伝えしていますよ〜。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。美味しい味噌になりますように!

次回の京葉ガスの発酵講座は米麹で作るコチュジャン作りです。
講座の説明、お申込みはこちら!↓

3月15日(月曜日)午前の部
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/res_timetbl_detail.php?keyid=3207&res_btn=1&reserve_mode=&reserve_mode_user=&cancel_guest_hash=&token_timetbl_dtl=URnd3MloRzuvzT4SDZiaLrrrRkmk1MPS&cur_categ_id=0&cur_staff_id=0&cur_year=2021&cur_month=3&cur_day=25&view_mode=month&view_list=0&relation_mp=1&x=1613549988

3月15日(月曜日)午後の部
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/res_timetbl_detail.php?keyid=3208&res_btn=1&reserve_mode=&reserve_mode_user=&cancel_guest_hash=&token_timetbl_dtl=ymPxNIuj76LnpsVU7ZC80M1CRAEwL83Y&cur_categ_id=0&cur_staff_id=0&cur_year=2021&cur_month=3&cur_day=25&view_mode=month&view_list=0&relation_mp=1&x=1613550046

ご参加お待ちいたしております。( ´ ▽ ` )
代表講師/川浦智子

季節の野菜@かしわで2月 テーマは「水菜」

毎月配信している「季節の野菜@かしわで」
今月は水菜をテーマに、柏の野菜直売所かしわでに隣接している、野菜のビッフェレストランさんち家さんからお送りしました。

ファイル 170-1.jpeg

発酵クッキングは、初登場の糀マイスター歌って踊れる宇田川真貴さん。塩糀ヨーグルトドレッシングで「みずナッツの白雪姫サラダ」を紹介しました。
今月も、ひらなおちゃんによる内容たっぷりの水菜の栄養や保存法、畑紹介などや、さんち家さんの水菜メニュー紹介、かしわでの店頭紹介など、盛り沢山でおおくりしました。
来月は3/12(金)10時〜10時30分です。お楽しみに♪

発酵生活さんにて、オンライン味噌作り講座を開催いたしました

【オンラインで味噌作り】
「発酵生活」さんの講師をさせていただいております。
以前は大倉山で集っていましたが、現在オンラインで継続しています。今回は味噌作り。
味噌作りは数えきれないくらい行ってきたけれど、zoomでの味噌作りは初めてです!
参加者の皆様には、前もって「日本糀文化協会の手作り味噌セット」をお送りさせていただきました。

(日本糀文化協会の手作り味噌セットのご購入はこちら
→ https://koujibunka.thebase.in/items/38283828

手元が良く見えること、発酵の仕組みやレシピなどが画面共有でみなさまに良く伝わることは、オンラインの良さ。

ファイル 168-2.jpeg

作業の早さが1人1人違うこと。
海外から参加の方へのご対応。
お手持ちの計りが最大1キロまでしか計れないという方がいたり、いろいろ課題も見えました。

が、それよりも最後に皆様が手前味噌をかかえてにこにこしていらっしゃるのが印象的で、嬉しくて、講師の方が皆さまにありがとうーーーーっと、言いたくなりました。

ファイル 168-1.jpg

来年は、みんなで集まってお味噌を作れたらいいな。
その時、この日zoomで集まって作ったお味噌でお味噌汁を作ろう。
あんな時があったね、乗り越えたね!ってみんなで笑えたらいいなあ。

1年に1度、みんなで集まって味噌を作る…これは当たり前じゃない、幸せなことなのだなと、改めて気付けました。感謝です。
発酵生活主催の糀アンバサダーでもある亀田佳子さん、お世話になりました。いつも愛がいっぱいです。

そして、参加者の皆様ありがとうございます。美味しい手前味噌ができますように。

#味噌 #手前味噌 #日本糀文化協会 #発酵生活 #オンライン味噌作り #街カフェ大倉山ミエル

代表講師/川浦智子

ページ移動

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ