⭐️7月7日(金) 10時00分〜12時30分
⭐️開催場所について
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)
⭐️7月7日(金) 10時00分〜12時30分
⭐️開催場所について
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)
⭐️7月7日(金) 14時00分〜16時00分
⭐️開催場所について
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)
⭐️7月6日(木) 14時〜16時
⭐️開催場所について
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。(会場目の前に一般パーキングあり)
⭐️7月5日(水) 10時〜12時30分
⭐️開催場所について
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分「糀106」
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えいたします。
(会場目の前に一般パーキングあり)
⭐️お申し込み
https://kouji-bunka.com/contact/index.html
⭐️糀マイスター第2期卒業 加瀬真弓先生 のプロフィール&メッセージ
加瀬 真弓
糸かけ師 虹花-iroha
ヨガから糀文化の学びにつながり、2020年糸かけデザイン研究所に出会いました。
「糸かけは算数、必ず理由がある。だからこそ、誰にでも美しいデザインが創り出せる」
師の言葉に感銘し、糸かけの学びが始まりました。
ヨガ、糀、糸かけ。学び深めながら、カラダと心が喜ぶ生き方を、日々の小さな幸せと共に育んでいます。
現在、ヨガインストラクター、糀マイスター、糸かけ師虹花として、柏たなかを拠点に活動しています。
〜糸をかける時〜
いつか見た空を
あの時感じた温もりを
今の私を感じながら糸をかけます
離れていた点を 糸でつなぐ
線が生まれ 重なる線が円を描く
出会い 始まり 育まれていく
それは まるで 人生
心を描く糸かけアートを一緒に楽しみましょう♪
これまでオンライン講座を開講してまいりましたが、コロナ収束に伴い、本格的に対面講座をスタートいたします!
食を醸し、人を醸す糀マイスターさんたちを講師にお迎えし、発酵かもしか夏祭りを開催することとなりました。「かもしか」は「醸し家」。
人と人とが醸し合う糀106で、みなさまをお待ちいたしております。
発酵かもしか祭りスケジュール
7月5日
10~12:30 加瀬真弓先生「自分と繋がる糸かけアート」
14~16:00 代表講師川浦智子 暮らしに糀を「3種の野菜糀」
7月6日
10〜12:30 永嶋早苗先生「米袋でエコバッグ作り」
14~16:00 武田ゆり恵先生「みりん和菓子講座」
7月7日
10~12:30 小菅嘉子先生「風呂敷講座」
14~16:00 宇田川真貴先生「甘酒入りワンちゃんのお弁当作り」
18:30~20:00 太田知子先生「酒粕夏の陣おかみの居酒屋」
場所 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅より徒歩5分糀106
詳しい住所はご参加の皆さまに個別にお伝えします。
(会場目の前に一般パーキングあり)
日本糀文化協会から、小さな贈り物をお届けいたします。
贈ったひとがあたたかくなる
贈られたひとが嬉しくなる
小さな思いやりがいったりきたり
日本糀文化協会は糀の発酵を中心に「食卓から始まる心地よい暮らし」を提案しています。
微生物たちの働きで、ものが発酵しより豊かなものが生まれます。
ひとも同じ。
ひとりひとりが醸し合うことで
より楽しく、ワクワクすることができる。
それは発酵と似ています。まちのひとたちが集まって、ぷくぷく発酵するようにして作った「おくりもの」。これが贈り物『かしわの葉っぱ』です。
カシワはブナ科コナラ属の落葉樹ですが、秋に褐色になった葉は春先まで木に残ります。新しい葉と古い葉が絶えることなく入れ替わることから、代が途切れない縁起の良い木と言われてきました。
カシワの語源は炊葉(カシハ)。
弥生土器の底の穴にカシワの葉を敷き、食べ物を蒸す時に用いられてきました。生きることにもっとも大切な「食べる」ということに使われてきた木なのです。
このカシワにちなみ、「かしわの葉っぱ」と名づけました。
大好きなハモニコ絵本さんにデザインをお願いし、素敵な関係者の皆様と打ち合わせを重ね、走り回ってやっとこ形にさせていただきました。
障害者就労継続支援施設ペジーブルさんの醤油スノーボール
花の井製菓さんの白甘納豆
ひとはこに、いずれか一つが入っています。
一箱630円(税込680円)です。
四つの箱を合わせると、一つの循環が生まれるデザインです。
出会いと別れのこれからの季節に。
ちょっと気持ちを伝えたいときに。
現在受注式で注文を承っております。
また、販売店様を募集いたしております。
サイトが整備されていないため、ご注文はこちらにメッセージをお願い申し上げます。
https://kouji-bunka.com/contact/index.html
09061791318
どうぞよろしくお願い申し上げます。
#日本糀文化協会 #かしわの葉っぱ
「季節の野菜@かしわで 」は、毎月第2金曜日10時から
「農産物直売所かしわで」
かしわで隣接の「農産物ビュフェレストランさんち家」
の魅力をzoomでお伝えしている無料配信です。
今月のテーマはキウイです。
糀マイスターの平林さんが、流山市の秋元農園さんを訪問。
キウイが沢山なる棚の下で秋元さんのキウイを取材、驚くべきキウイの健康作用や使い方、保存法などを伝えてくださいます。
キウイ×発酵クッキングやかしわでさんち家さんの魅力紹介など30分に盛りだくさん!
お顔を出さなくても大丈夫、入退出も自由ですよ。
気楽に参加してくださいね。
9時50分からの入室となります。宜しくお願いします。
参加zoomアドレスzoom参加アドレス↓
https://us02web.zoom.us/j/86031894720?pwd=olUM5AoVKlSbBvCIU4O81TrOWvdffH.1
ミーティングID: 860 3189 4720
パスコード: 040385
「発酵で韓国ごはん」をテーマに、ヤンニョムを作り!クッキングはサンパです。
ヤンニョムとは、料理の味付けに使うソース、タレのこと。
材料で欠かせないのが、カンジャン(醤油)、テンジャン(韓国味噌)、コチュジャン(辛味噌)などの発酵食品です。
ヤンニョムを使い、野菜がいっぱい食べられるサンパを作りましょう!
サンパとは、葉野菜でご飯を包んで食べる料理のこと。
サンチュやエゴマの葉などの葉野菜にご飯、サムギョプサルをのせ、さらにヤンニョムをのせて包んで食べます。
お申し込みはこちらです。↓
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/res_timetbl_detail.php?keyid=4154&res_btn=1&reserve_mode=&reserve_mode_user=&cancel_guest_hash=&token_timetbl_dtl=9x0BwZNhnRCtGgEYbT9x32t71SUUIdVf&cur_categ_id=0&cur_staff_id=0&cur_year=2022&cur_month=10&cur_day=14&view_mode=month&view_list=0&relation_mp=1&x=1665612304
午前の部がキャンセル待ちとなっております。感謝です!
午後の部には、お席がございます。ご参加おまちいたしております。
京葉ガス「暮らしを楽しむ 発酵ごはん」
参加者募集のお知らせをさせていただきます。
2022/08/29 (月) 午前10:30-12:30 午後14:00-16:00の2回
3,900円(税込)
[略称] [柏]発酵ごはん
[メニュー]
・お酢でさっぱり!照り焼きチキンソテー
・自家製マヨネーズの梅干し入りポテトサラダ
・発酵キャロラペ
・爽やかフルーツビネガー
お酢は、夏バテ予防に効果抜群!
お酢の主成分の酢酸は、体に入るとクエン酸に変化します。クエン酸は、たんぱく質や脂肪や糖を分解し、生きるためのエネルギーを作ります。これが“クエン酸サイクル”です。クエン酸サイクルの活性化で抗酸化作用も期待でき、老化の予防にもなります。さらに、酢の殺菌作用が腸内の悪玉菌を減らして腸の動きも活発にするため、腸活にも役立ちます!
発酵調味料「酢」の健康作用を学びながら、酢大活用の料理を作りましょう!
お申し込み、詳細は京葉ガスHPをご覧くださいませ^ ^
https://keiyogas-cookingschool.resv.jp/reserve/calendar.php?x=1659843403