グローバルナビ

新着情報What's New!

記事一覧

11月12月の予定

秋が深まってまいりました。2018年も残り少なくなってきました。
2018年11月12月の予定は、パーティやお正月に活用できるメニューをお伝えしてまいります。

よろしくお願いいたします。

ファイル 58-1.jpg

お申し込みは、こちらのHPの各種お申し込みのページからお願いいたします。

http://kouji-bunka.com/contact/index.html
ご参加、お待ちいたしております!

糀マイスター養成基礎講座第8期受講生を募集いたします

糀マイスター養成基礎講座第8期受講生(柏会場)を募集いたします。
11/14(水)糀マイスター基礎講座 
①10~12時発酵概論Ⅰ②13~15時発酵概論Ⅱ

11/28(水)糀マイスター基礎講座 
③10~12時甘酒 ④13~15時味噌

12/12(水)糀マイスター基礎講座 
⑤10~12時醤油 ⑥13~15時みりん

12/26(水)糀マイスター基礎講座 
⑦10~12時日本酒 ⑥13~15時酢
15~15:30基礎コース修了テスト
詳しい内容、お問い合わせはこちらをご覧ください。↓↓↓
http://kouji-bunka.com/course/index.html

9~10月の発酵講座のお知らせ

ファイル 56-1.jpg

9/2 糀マイスター基礎講座 発酵概論Ⅰ、Ⅱ
9/9 糀マイスター基礎講座 甘酒、醤油
9/16 糀マイスター基礎講座 味噌、みりん
9/30 糀マイスター基礎講座 日本酒、酢、基礎コース修了テスト

追って個別に講座のご案内をさせていただきます。ご参加お待ちいたしております!

糀マイスター養成講座第7期受講生を募集いたします(柏校)

秋の気配がしてまいりました。
9月より、柏校にて糀マイスター養成講座第7期が始まります。
日本人が世界に誇る和食の礎である、糀の発酵文化。
日本糀文化協会の「糀マイスター養成講座」は、糀文化の普及・発展を目的とした資格取得講座です。
さらなるスキルアップを目指し仕事に生かしたい方、糀のある暮らしを楽しみたい方・・・現場で活躍するプロから糀の発酵の基礎・発展を学べます。
参加ご希望の皆様からできるだけ早く取得したいとのリクエストが多く、基礎コースは1日2講座おこない、全4回(1か月)で修了できるようプログラムを変更し、振り替えもおこなっています。
ご興味のある方は、日本糀文化協会プログラムをご覧くださいませ。

http://kouji-bunka.com/course/index.html

糀マイスター養成講座第6期(東京会場)が始まりました

7/1~8/5 夏の短期集中糀マイスター養成講座が始まりました。今回は東京校の開催のみになります。

糀マイスター養成講座第7期は9月より柏校で開催することが決定いたしました。参加者の枠、埋まってきておりますが、引き続き募集いたしております。

お申し込みはこちらから
http://kouji-bunka.com/course/form.html

食べることは生きること

「食べることは生きること」

一般社団法人日本糀文化協会の代表理事 大瀬由生子がこのたび新刊をリリースいたしました。

ファイル 53-1.jpg

料理研究家としてさまざまな食の仕事にたずさわってきた大瀬の活動の集大成ともいえる本です!

ファイル 53-2.jpg

糀マイスター養成講座の卒業生たちの発酵レシピも掲載いたしております。

購入はアマゾンで。
こちらをクリック-->http://amzn.asia/0cXxsBU

宜しくお願いいたします。

糀マイスター養成講座第6期受講生を募集いたします。

ファイル 52-1.jpg

糀マイスター講座夏の集中資格取得講座を開催いたします。

7/1~8/5の約1カ月で糀の発酵の深い知識を身に着け、資格を取得できる講座です。

講座の詳細、お申し込みはこちらをご覧ください!ご参加お待ちいたしております。
http://kouji-bunka.com/course/index.html

日本糀文化協会6月の予定

ファイル 51-1.jpg

募集中のお講座のご案内をさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/20続けていける発酵暮らし

ファイル 51-2.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/28暮らしを楽しむ発酵ごはん

6月は糠床作り!今年の夏は自家製ぬか漬けで乗り切ろう!

ファイル 51-3.jpeg

糠床作りに最適な6月!乳酸菌をたっぷり摂れるぬか床をつくってみませんか。免疫力UP間違いなし!

日時6月28日(木)10:30~13:00

場所 ららぽーと柏の葉北館3階京葉ガス柏の葉

持ち物 三角巾・エプロン・ぬか床を持ち帰る袋・ふきん

申し込み 京葉ガスへ直接電話047-378-0393

https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

暮らしを楽しむ発酵ごはん5月

日時 2018年5月24日 (木曜日)10:30~13:30

場所 京葉ガスリーフ柏の葉
   (ららぽーと柏の葉北館3F)

柏の葉キャンパス駅から徒歩1分。ららぽーと柏の葉に駐車できます。

5月は塩糀の効果・作り方・使い方を学び、塩糀を活用した発酵イタリアンを作ります。

ファイル 50-1.jpg

★新じゃがいものヴィシソワーズスープ

★フレッシュバジルのジェノベーゼパスタ

★チキンカツレツのケッカソース

MY塩糀はお持ち帰りいただきます。

毎回、発酵のお話もたっぷりさせていただいております!
どうして発酵食品は身体にいいの?なんとなくわかっているけれど・・という方当協会の料理講座で実習しながら学んでみませんか?

※最少催行人数:4名

受講料:3800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingCourse?id=a075F00003J4f1wQAB

6月の予告
2018年6月21日(木)10:30~13:30
夏野菜でぬか床作り

京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん4月」 

日時 2018年4月19日 (木曜日)10:30~13:30

場所 京葉ガスリーフ柏の葉
   (ららぽーと柏の葉北館3F)

柏の葉キャンパス駅から徒歩1分。ららぽーと柏の葉に駐車できます。

4月は発酵弁当を作ります。発酵の力を使って、美味しく簡単なお弁当を作りませんか。

ファイル 49-1.jpg

★春色オープンいなり

★発酵鶏カツ

★失敗しない卵焼き 他。

運動会などの行楽弁当や、毎日のお弁当作りに役立つヒントもお伝えします。隙間を埋めるコツ、詰め方などちょっとの工夫で自慢のお弁当になりますよ。

毎回、発酵のお話もたっぷりさせていただいております!
どうして発酵食品は身体にいいの?なんとなくわかっているけれど・・という方当協会の料理講座で実習しながら学んでみませんか?

※最少催行人数:4名

受講料:4500円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

5月の予告
2018年5月24日(木)10:30~13:30
初夏のイタリアン

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ