グローバルナビ

新着情報What's New!

記事一覧

京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん」3月

日時 2018年3月22日 (木曜日)10:30~13:30

場所 京葉ガスリーフ柏の葉
   (ららぽーと柏の葉北館3F)

柏の葉キャンパス駅から徒歩1分。ららぽーと柏の葉に駐車できます。

3月のメニューは

★塩糀と春野菜のキッシュ
 ~基本を覚えておけば、その時の旬の食材を使っていろいろアレンジできるキッシュです~

ファイル 47-1.jpg

★酒粕クラムチャウダー
~春はあさりの旬。酒粕とミルクはとても相性がいいのです。酒粕に火を加えると不思議、チーズの風味になります。

毎回、発酵のお話もたっぷりさせていただいております!
どうして発酵食品は身体にいいの?なんとなくわかっているけれど・・という方当協会の料理講座で実習しながら学んでみませんか?

※最少催行人数:4名

受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

4月の予告
2018年4月19日(木)10:30~13:30

ファイル 47-2.jpg

発酵行楽弁当を作ります。お弁当作りや詰め方のコツもお伝えします。お楽しみに(*^^*)

手前味噌作り

日本糀文化協会、今年最後の味噌講座になります。

ファイル 48-1.jpeg

味噌仕事は、昔からみんなで集まってわいわいと行われ、伝えられてきました。

初めて味噌を作る方も、そうでない方も、糀文化協会と一緒にお味噌作りをしてみませんか。

ただ味噌を作るだけでなく、味噌の材量の選び方、味噌の発酵のしくみ、味噌の栄養、作った後のケアなど詳しくお伝えします。


日時 2018年3月13日(火)10:00~12:50

場所 柏市中央公民館(アミュゼ柏)調理室

受講料:4,000円(税込)

持ち物 エプロン・三角巾・ふきん
    1.5キロの味噌を入れる容器

    (容器の購入を希望される方はお伝えください。
     容器代実費)

申し込み 09061791318へ電話

切  2018年3月3日(土)

東京会場にて、糀マイスター養成基礎講座第5期受講生を募集いたします

かねてから東京都内で糀マイスター講座を開設して欲しいというリクエストをいただいておりましたが、この度糀マイスター養成基礎講座第5期受講生を東京会場にて募集させていただくことになりました。

ファイル 46-1.jpg

第5期 糀マイスター基礎コース
日時 4月9日 10時〜15時 休憩1時間(東日本橋)
   4月23日10時〜15時 休憩1時間(東日本橋)
   5月14日 10時〜15時(千葉神崎)
   5月28日10時〜15時 休憩1時間(東日本橋)
   6月11日10時〜14時 休憩1時間(東日本橋)
場所 東日本橋STOKUTAKU
〒103-0004 東京都中央区東日本橋 2-16-9 カメラ堂ビル3階

くわしくは、「講座紹介/スケージュール」をご覧ください。
分割払い等も承っております。ご質問等ございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ。

http://kouji-bunka.com/contact/index.html

糀マイスター養成講座第4期受講生を募集いたします

あけましておめでとうございます。
ファイル 45-1.jpg

新しい年が明けました。清々しい思いで、新年の目標を心に決めた方もいらっしゃると思います。

2018年、糀を学んでみませんか?糀はユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化の礎です。2020年には東京オリンピックが開催されます。日本の誇る発酵文化を基礎から学び、伝える方を募集中です。
ファイル 45-2.jpg

2018年3月より第4期が始まります。

一般社団法人日本糀文化協会の講座は、日本の糀文化の普及・発展を目的とした資格取得講座です。現役で活躍するプロから糀の発酵の基礎・発展をじっくり学べます。

お金を出せばなんでも買える世の中で、糀を使い、そして待つ。それはとても豊かな時間です。慌ただしい日常が、少し丁寧な暮らしに変わります。
醸す暮らしは丁寧で楽しいだけではなく、健康的で、エコロジーでもあり、時間を効率よく使える暮らしでもあります。

糀の発酵について学び、糀のあるライフスタイルを実践、提案し、共に伝えていきましょう。

《糀マイスター講座はこんな方に最適です》

●料理関係のお仕事のスキルアップにつなげたい方

●糀の恵みによる発酵食や、オーガニックでエコロジーな暮らしを楽しみたい方

●時間を効率よく使って暮らしたい方

●糀のある暮らしで健康に、美しくなりたい方

●日本の文化や歴史に興味のある方

●微生物に興味のある方 など。

詳しくはホームページの講座案内・スケジュールのページをご覧ください。

京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん1月 満員御礼!2月絶賛受付中!!

京葉ガス暮らしを楽しむ発酵ごはん2月

味噌作りの季節となりました。

ファイル 40-1.jpg

2月の暮らしを楽しむ発酵ごはんは 米糀、ミネラル塩、黒豆を使った黒豆味噌作り! 

味噌仕事は、昔から冬場にみんなで集まってわいわいと行われ、伝えられてきました。

初めて味噌を作る方も、そうでない方も、糀文化協会と一緒にお味噌作りをしてみませんか。

ただ味噌を作るだけでなく、味噌の材量の選び方、味噌の発酵のしくみ、味噌の栄養、作った後のケアなど詳しくお伝えします。

1月の味噌作りがあっという間に満員になってしまったため、黒豆味噌に変えてのリクエスト講座です。

※最少催行人数:4名
パーキング ららぽーと柏の葉に駐車できます。

日時 2018年2月22日(木)10:30~13:30

受講料:4,500円(税込)

お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

流山博物館主催 第4回「みりん料理講座」

流山博物館主催 第4回「みりん料理講座」~みりん学講座 冬~

流山の名産「みりん」。みりんの効能を活かした料理を作り、みりんの魅力を知りましょう。

ファイル 41-1.jpg

 ~メニュー~
 ★ぶりの照り焼き
 ★里芋の煮物
 ★リンゴのコンポート
 ★ご飯
 ★1分味噌汁

日  時 2018年2月1日(木)10~12時

申し込み 1月4日から。流山博物館に直接電話 04-7159-3434

参加費  2000円(先着20名)

ご参加お待ちしております。

 

華之井市場開催!~たべましておめでとうございます~

2018年最初の華之井市場となります!

日時 2018年1月27日(土)午前10~12時
(森シェフのハヤシライス販売は11時からとなります)

ファイル 42-2.jpg

魅力的なショップの出店に加え、今回の目玉は、今は無き柏の名店、冨士見軒の森シェフの作る「ハヤシライス」がワンコイン(500円)で召し上がっていただけること!

昭和初期、吉田家が運営していた吉田競馬場に、フレンチの名店冨士見軒さんがレストランを出店なさっていました。


以前当協会が講師をつとめさせていただいた調理師学会のお講座に、冨士見軒の森シェフが参加なさっていたご縁もあり、「復活のハヤシライス」という嬉しい企画が実現しました。

こちらは4月から長屋門カフェで販売の予定です!

しかしワンコイン(500円)ではありませんよ~(笑)

このお得な機会に是非お召し上がりください!(^^)!

柏のパワースポット「旧吉田家住宅歴史公園」に、是非、皆様足をお運びくださいね。

京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん」11月

秋が深まってまいりました。「暮らしを楽しむ発酵ごはん11月」のテーマは、「秋の夜長に♬日本酒のアテにもなる発酵ごはん」。
11月23日、初の祝日開催です。男性も大歓迎。アテと言っても、もちろんお子様にだって食べやすく、栄養満点のメニューです!

メニュー

・焼き鯖寿司

ファイル 39-1.png

羽田空港の“空弁”で大人気の福井県の郷土料理焼き鯖寿司。今が旬の鯖を使い、発酵の力を借りて、焼き鯖寿司を作ります。

・大瀬の絶品つくね

簡単で美味しいふわふわつくね。お子様も大好き、お弁当にもぴったり!

・発酵小鉢2品

※最少催行人数:4名
パーキング ららぽーと柏の葉に駐車できます。
受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん」10月

日時 2017年10月26日 (木曜日)10:30~13:30

場所 京葉ガスリーフ柏の葉
   (ららぽーと柏の葉北館3F)
    柏の葉キャンパス駅から徒歩1分。ららぽーと柏の葉に駐車できます。

10月のメニューは

みんな大好き発酵ビビンバ、水キムチ、乳酸菌スープです。

ファイル 38-1.jpg

最強の発酵食品、「水キムチ」をご存じでしょうか。

水キムチとは韓国では日常的に食べられている身近なお漬物です。

野菜をつけ汁につけて発酵させると、野菜の常在乳酸菌が爆発的に増え、つけ汁ともども酸味を帯びた爽やかな味わいになります。

乳酸菌は、便秘の原因となる悪玉菌の増殖を抑え、善玉菌のビフィズス菌を増やす効果があるため、腸の働きを活発にする力のある菌。

中でも、水キムチには、生きたまま腸に届きやすいという植物性乳酸菌が大量に含まれています。一緒に漬けた野菜と一緒に食べることにより、ビタミン・ミネラル・食物繊維・フィトケミカルを一緒に摂取できます。

また、乳酸菌によって生み出される抗酸化物質は、細胞を活性化させる効果が、ビフィズス菌は肌の保湿を保つ効果があるため、美容にも効果抜群なのです。

水キムチはいわゆる白菜と唐辛子の赤いキムチよりも乳酸菌の量が豊富です。

漬物の乳酸菌の数比較

ぬかみそ漬け・・・・・1600万個
キムチ・・・・・・・・1憶6000万個
水キムチ・・・・・・・およそ3億個!!

発酵食品、水キムチの乳酸菌はぬかみそ漬けのなんと19倍もあるんです!

水キムチの健康効果効能
整腸作用
便秘解消
美肌
生活習慣病の予防
免疫力UP
血圧・血糖値・コレステロール値の低下
がん抑制などなど・・。

水キムチは唐辛子の白菜キムチとは食べ方は異なり、漬け汁をスープのように飲みます。

乳酸菌は漬け汁に多く含まれていますので、より多くの乳酸菌を取ることができるというわけです。

今回は水キムチの作り方をお伝えするとともに、この汁を使ってスープも作ります。

季節を問わず、その時の旬の野菜で思い立った時に気軽に仕込める手軽さが利点です!

※最少催行人数:4名

受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

予告
11月は11月23日(祝)10:30~13:30の祝日開催になります!男性も大歓迎です。夜の夜長に自作のあてでお酒を飲んでみませんか。サバの棒鮨、みそみゃカウダなどなど・・。もちろんお子様にだって栄養満点メニューです。

秋ですね!今後の予定をお知らせいたします。

糀マイスター講座を行っている国の重要文化財「旧吉田家住宅歴史公園」で、小さな秋に出会いました。
ファイル 37-1.jpg

あ、っと走って行って思わず拾ってしまいました。お饅頭の下に敷こうかしら・・・おっと、食欲の秋ですね!(#^.^#)

ファイル 37-2.jpg

桜の木の影も、夏のくっきりしたアウトラインとは違って、優しくみえますね。

日本糀文化協会の秋の予定をお知らせいたします。

10月

10/19(木)流山博物館主催「みりん料理講座」
★申し込み博物館に直接電話04-7159-3434
   
10/15(日)糀マイスター基礎講座「味噌」

10/25(水)発酵の知恵を暮らしに活かす~みりん講座~(@野田南部梅里公民館)満員御礼
       
10/26(木)京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん10月」
★発酵ビビンバ・乳酸菌の宝庫水キムチ
★申し込み京葉ガスに直接電話047-378-0393

10/28(土)秋の空と大人のワークショップin秀緑(茨城県坂東市)

11月

11/1(水) しょうゆ講座(@野田南部梅里公民館)満員御礼

11/3(祝) 華乃井市場(@旧吉田家住宅歴史公園)

11/5(日) 糀マイスター基礎講座「醤油」

11/12(日)野田流山発酵シンポジウム

11/23(祝)京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん11月」
★祝日開催、男性も大歓迎です。夜の夜長に自作のあてで日本酒はいかがでしょうか。お酒に合うメニューです。もちろんお子様にだって栄養満点!
★申し込み京葉ガスに直接電話047-378-0393

11/26(日)糀マイスター基礎講座「日本酒」

空気が乾燥してきました。風邪が流行り始めているようです。
みなさま、ご自愛くださいね(*'▽')

発酵食品を食べて腸活!免疫力を高めていきましょう。

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ