グローバルナビ

新着情報What's New!

記事一覧

京葉ガス料理教室9月「暮らしを楽しむ発酵ごはん」

日時 2017年9月28日 (木曜日)10:30~13:30

場所 京葉ガスリーフ柏の葉
   (ららぽーと柏の葉北館3F)
    柏の葉キャンパス駅から徒歩1分。ららぽーと柏の葉に駐車できます。

9月のメニューは

ファイル 36-1.jpg

★塩糀トマトソースのパスタ
 ~塩糀トマトソースは1度覚えておくととても便利なソースです。パスタだけでなく肉や魚にかけたり、幅広く活用できます!

★きのこの塩糀マリネ
~秋♪きのこの季節です。きのこと糀で旨みたっぷりの秋のマリネを作ります。快腸間違いなし!~

毎回、発酵のお話もたっぷりさせていただいております!
どうして発酵食品は身体にいいの?なんとなくわかっているけれど・・という方当協会の料理講座で実習しながら学んでみませんか?

※最少催行人数:4名

受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

予告
10月は10月26日(木)10:30~13:30
発酵ビビンバ、乳酸菌たっぷり水キムチサラダを作ります。

糀マイスター養成講座第3期(9月より)募集受付中!

糀マイスター養成講座第3期の募集が始まりました。

既に申し込んでくださっている方、ありがとうございます。

ファイル 35-1.jpg

↑↑写真は、糀マイスター基礎コース、醤油作りの様子です。
和気あいあいと、糀の発酵を身近に感じながら授業を進めます。

一般社団法人日本糀文化協会の講座は、日本の糀文化の普及・発展を目的とした資格取得講座です。

現役で活躍するプロから糀の発酵の基礎・発展をじっくり学べます。

醸す暮らしは楽しいだけではなく、健康的で、エコロジーでもあり、時間を効率よく使える暮らしでもあります。

糀の発酵について学び、糀のあるライフスタイルを実践、提案し、共に伝えていきましょう。


上級コース卒業者は講師として活躍できるようフォローいたします。

糀マイスター講座はこんな方に最適です

★料理関係のお仕事のスキルアップにつなげたい方

糀の恵みによる発酵食や、オーガニックでエコロジーな暮らしを楽しみたい方

★時間を効率よく使って暮らしたい方

★糀のある暮らしで健康に、美しくなりたい方


★日本の文化や歴史に興味のある方

★微生物に興味のある方 など。

お申し込みはhttp://kouji-bunka.com/course/form.htmlまで。
お待ちいたしております!

2週間でできる真夏の西京味噌作り

2週間でできる真夏の西京味噌作り

できあがったばかりの気持ちのいいモデルハウスで、夏だからこそ作りやすい、2週間でできる西京味噌を作ってみませんか。

ファイル 34-1.jpg

日 時 8月10日(木)10:30~12:00
場 所 総合住宅展示場住まいるパーク柏の葉
    ヤマダ・エスバイエル柏の葉展示場内(パーキングあり)
参加費 3,800円
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん、味噌を持ち帰る袋
500gの西京味噌をお持ち帰りいただけます。試食あり!

お申し込みはhttp://kouji-bunka.com/course/form.html
ネット環境のない方 090-6179-1318にお電話ください。

京葉ガス夏休み企画!親子で「味噌玉作り」

夏休み特別企画!親子で味噌玉作りにチャレンジしてみませんか?

~味噌ってどんなものなんだろう??味噌の不思議に迫ります。自由研究にもなるかも??~

がすたんランチバック付き、味噌玉を箱に入れてお持ち帰りいただけます。

ファイル 33-1.jpg

日時 8月7日(月)10:30~13:00

参加費 1,000円(税込)

メニュー 炊き込みご飯・味噌玉みそしる

お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

京葉ガスの「暮らしを楽しむ発酵ごはん」7月・8月募集のお知らせ

7月講座

日時 2017年 7月 24日 (月曜日)10:30~13:30
場所 京葉ガスリーフ柏の葉
メニューは

★塩麹のゴマ冷やしうどん
 ~食欲のない時期でもりもり食べられます!発酵パワーで免疫力UP~

★鶏ささみと夏野菜の包み焼き
 ~帰宅時間がばらばらなご家庭にも、小人数のご家庭にもぴったりメニュー。1度覚えたらアレンジ無限大です。~

塩糀を作ってお持ち帰りいただきます。
使い方、作り方もお伝えいたします。
発酵食品を無理なく料理に取り入れる工夫が満載です!

8月講座

日時 2017年8月24日 (木曜日)10:30~13:30
場所 京葉ガスリーフ柏の葉
メニューは

ファイル 32-1.png

↑↑写真がうまく出ないようです。申しわけありませんが、クリックお願いします。

★トマトのマーボ豆腐
 ~さっぱりトマトに味噌のコクをプラス~

★旬のゴーヤサラダ
~発酵パワーで苦みなし!栄養価UP~

たまねぎとカッテージチーズの醤油糀サラダ
~たまねぎ+発酵で、強力免疫力UP~
※最少催行人数:4名

受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393
https://keiyogas.secure.force.com/CookingGuidance/CookingSchedule?id=a091000001ALliMAAT

京葉ガス料理教室「暮らしを楽しむ発酵ごはんVol.6」

ファイル 31-1.jpg

告知が遅くなってしまいました~!!

6月の京葉ガスの料理教室「暮らしを楽しむ発酵ごはん」は、発酵アジアン!

メニューは、ガパオライス、ヤムウーセンです。

梅雨時は、体調も悪くなりがち・・発酵アジアンで乗り切りましょう。いつものように、発酵の話も盛りだくさんです!

日時 6/22(木) 10:30~13:00

場所 京葉ガス柏の葉(ららぽーと柏の葉北館3F)

持ち物 エプロン、三角巾、ふきん

参加費 3800円

ご参加希望の方は、09061791318へ直接お電話ください。

ご参加お待ちしております。

新潟から、あの 味噌「星六」さんをお迎えいたします!

「味噌屋の味噌のはなし」~糀からもらったもの~

日時 6月4日(日)15:30~17時

場所 アミュゼ柏内柏市中央近隣センター会議室C(柏駅前東口徒歩6分)

講座料 1500円 (美味しんぼに掲載された星六味噌のお土産付き!)

ファイル 28-1.jpg

新潟の「味噌 星六」さんを柏にお迎えしてお話をうかがいます。
星六さんはグルメブームをけん引した雁屋哲原作「美味しんぼ」16巻「飯の友」編で紹介され、一躍有名になりました。雁屋哲さんは、「星六さんの味噌の味は、背筋をしゃんと伸ばして歩く貴婦人の味がする。(ただし和服を優雅に着こなす日本の貴婦人です)」と、高く評価しています。
江戸時代から続く昔ながらのやり方で、国内産の超厳選された材料を使い、身体と自然に寄り添う味噌作りをなさっています。
昨年の夏、星六味噌さんと初めてお会いした際、糀の持つ、不思議な力についてお話いただきました。
大学を卒業した後、エンジニアになり、味噌屋を継がなかった理系男子の星野正夫さんが、今こだわりの味噌造りをするのはなぜか。「おいしい、あたり前の食べ物を、あたり前に食べたい」こんなあたり前の食の喜びが、今危うくなってきているのを感じている星野さん。味噌「星六」にしか話せない糀の話をお楽しみに!

お申し込みは
http://kouji-bunka.com/course/form.html
よりお願いいたします。

星六味噌ホームページ
http://www.hoshi6.com/

流山博物館で「みりん講座」を行います。

流山博物館で「みりん講座」を行います。

みりんの発酵、歴史や効能などを学びながら、みりんを活かしたお料理を作ります。

お申込みは博物館までお願いいたします。

ファイル 29-1.jpg

江戸川大学で「発酵講座」スタート

~先人たちの生きる知恵「発酵」を暮らしにいかす~

開講期間: 5/18~7/20 木曜日 【全3回】ですが、1回からでもお申し込みいただけます。

お申し込みはこちらから↓

https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nbs-lhphr-2db85364b4c6f837a579c0eb339547ef

開講時間: 10:30~12:00

定員: 20名

受講料: 7,500円(全3回の方)


古来より日本人の暮らしに寄り添い、多くの恵みをもたらしてきてくれた糀。

糀は、食材を美味しくし、栄養や保存性を高めるだけでなく、美容・健康の効果も高めてくれる、日本の国菌です。


ユネスコの無形文化にも登録された「和食」には、味噌・醤油・酒・味醂・酢など、糀の発酵により作られる調味料が不可欠で、我々の食生活にとって発酵がいかに身近な存在であるかがわかります。

しかし、日本人が誇れる優れた糀文化をよく知らない方も増えています。


そこでこの講座では、味噌、甘酒、お酢を取り上げ、その効能を学びます。

贈り物にも使える可愛らしい「味噌玉」を実際に作ったり、甘酒の試飲、フルーツビネガーの作り方など、手軽な工夫・レシピもご紹介します。


第 1 回 5月18日 「味噌玉講座」味噌の効能を学びながら、味噌玉を作ろう!
第 2 回 6月15日 「甘酒講座」甘酒の効能を学び、甘酒を楽しもう!
第 3 回 7月20日 「お酢講座」お酢の効能を学びながら、フルーツビネガーを作ろう!

江戸川大学のホームページを見ますと、満員御礼と出ているのですが、キャンセルが出ております。ご参加お待ちいたしております。

初ガツオのゴマ味噌丼

日時 2017年 5月25日 (木)10:30~13:30
(毎月第三木曜です)
場所 京葉ガスリーフ柏の葉

京葉ガスリーフ柏の葉にて、料理教室を開催いたします。
大好評の「暮らしを楽しむ発酵ごはん」、第5回目のメニューはこちら!

★ 初鰹のゴマ味噌丼
 ~味噌と大葉がおいしい~

ファイル 27-1.jpg

★発酵小鉢2種
 ~アレンジしやすい発酵小鉢を2種類作ります~ 

★アオサの味噌汁
 ~忙しい時にさっと作れるお味噌汁です。ミネラルたっぷり~

味噌の使い方のお話もいたします。
発酵食品を無理なく料理に取り入れる工夫が満載です!

※最少催行人数:4名

受講料:3,800円(税込)
お申込み:京葉ガス市川店へ直後電話047-378-0393

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ