国の重要文化財「旧吉田家住宅歴史公園」で、華之井市場が開かれます。日本糀文化協会は出店農家さんの野菜を使って、①カブと柿の塩麴和え②春菊と塩麴鶏のサラダ③柏野菜の味噌チャウダーをふるまいます。(限定試食60食、無料)
その他アッキーさんの天然酵母パン、ぱんごはんさんのベーグル、地元の新鮮野菜、ささやさんの和菓子、程田さんの卵カステラ、柏ふりかけなどなどここでしか出会えないおいしいものでいっぱいです。
是非足をお運びくださいませ。
玉川高島屋内の玉川テラスにて「甘酒講座」が行われます。
腸内の善玉金を増やし腸内を活性化させる、女性に人気の甘酒について、効能、作り方、試飲、そして今回は甘酒で作った料理の数々を(カレー・ナン・ピクルス・ラッシー)ご試食いただきます。飲む点滴といわれる甘酒の魅力を余すことなくご紹介いたします。
10月27日(木)11時30分~13時30分
玉川高島屋SC本館R階屋上庭園内「玉川テラス」
参加費5000円(甘酒読本・醸したての糀、試食等含む)
10月18日、流山市市長室にて、ゴーヤ料理コンテストの授賞式が行われます。
金・銀・銅に加え、特別賞として当協会代表理事が選ぶ「大瀬賞」ができました。
授賞式では代表理事の著書を進呈いたします。
ゴーヤカーテン普及につとめる流山ゴーヤ倶楽部主催、ゴーヤレシピコンテストが行われます。
コンテスト募集作品を試作し、井崎市長はじめ、審査員の皆様に召し上がっていただきます。さあ、どんなメニューが入賞するか、私たちも楽しみです。大瀬賞、なんて賞も作っていただきました。
8月31日流山市国際交流協会、流山ゴーヤクラブの皆さまと、残暑を乗り切るゴーヤ料理講習会を行います。
柏市保健所管内集団給食研究会の講師をつとめます。さまざまな集団給食のシーンで活躍の皆様に、簡単でおいしい旬の食材を取り入れたメニューをご紹介させていただきます。
8月24日(水)野田市民会館でフードラボさん主催「酢の講座」を行います。夏にぴったりのさわやかなフルーツビネガーを作ります。
おおたかの森駅で流山ゴーヤフェスティバルを行います。
流山の小学校や、地域の皆様のゴーヤに対する取り組み等が発表されます。当協会代表理事大瀬が、ゴーヤの栄養についてお話いたします!
キッコーマンものしりしょうゆ館にて
発酵食講座みそ玉作りワークショップ開催
日時:7月31日10:30~12:30
応募資格:小学校3年生以上
定員:20名(満員となりました)
申し込み:キッコーマンものしりしょうゆ館(04-7123-5136)に電話。