8月31日流山市国際交流協会、流山ゴーヤクラブの皆さまと、残暑を乗り切るゴーヤ料理講習会を行います。
8月31日流山市国際交流協会、流山ゴーヤクラブの皆さまと、残暑を乗り切るゴーヤ料理講習会を行います。
柏市保健所管内集団給食研究会の講師をつとめます。さまざまな集団給食のシーンで活躍の皆様に、簡単でおいしい旬の食材を取り入れたメニューをご紹介させていただきます。
8月24日(水)野田市民会館でフードラボさん主催「酢の講座」を行います。夏にぴったりのさわやかなフルーツビネガーを作ります。
おおたかの森駅で流山ゴーヤフェスティバルを行います。
流山の小学校や、地域の皆様のゴーヤに対する取り組み等が発表されます。当協会代表理事大瀬が、ゴーヤの栄養についてお話いたします!
キッコーマンものしりしょうゆ館にて
発酵食講座みそ玉作りワークショップ開催
日時:7月31日10:30~12:30
応募資格:小学校3年生以上
定員:20名(満員となりました)
申し込み:キッコーマンものしりしょうゆ館(04-7123-5136)に電話。
流山ゴーヤ倶楽部の皆さんが育てたゴーヤを使って、3品作ります。ゴーヤの苦みの実験も行います。夏休みの自由研究にもいかがでしょうか。
冬に飲む機会の多い甘酒ですが、実は栄養豊富で夏バテにも効果的!
“飲む点滴”と呼ばれ、江戸時代には夏の飲料だった甘酒。
誰でも簡単にできる甘酒&糀レシピをご紹介!
甘酒スイーツの試食も。
ノンアルコールなので親子参加もOK!
【講座内容】
①甘酒&糀のパワーを知ろう
②簡単!炊飯器でできる甘酒の作り方
③甘酒を使ったレシピの試食体験(甘酒グリーンスムージー・甘酒スイーツ)
甘酒は他にも…
ダイエット効果・頭皮の若返り・美肌効果・アンチエイジング・疲労回復など
嬉しい効果がたくさんあります!
甘酒を手軽に普段の生活に取り入れるヒントを学んでみませんか?
ご予約は先着順です。
【6月16日(木)イベントで講師をつとめさせていただきます】
疲労回復や腸内環境をよくする働きのある酢。酢は、微生物の発酵によって作られる発酵調味料です。酢の発酵の仕組みや効能を学び、季節の果物でフルーツビネガーを作りませんか。
☆16日(木) 13:30〜15:00
発酵講座:【酢を学ぶ】
講師・一般社団法人日本糀文化協会
大瀬 由生子 ・川浦 智子
講習費・¥2800
*酢読本・お持ち帰り用フルーツビネガー含む
定員・20名
5.11 NHKあさイチに、当協会代表理事大瀬が出演し、ペットボトルクッキングを行いました。
未来こどもがっこうの、今期のプログラムの募集が始まりました。
私たち日本糀文化協会も、講師として参加させていただいています。
新しいプログラムのテーマは、【「柏の葉みやげをつくろう」〜みそ玉ストーリー〜】です。
ワクワクドキドキ間違いなしの、全5回のプログラム!ご応募、お待ちしています。