グローバルナビ

糀文化ブログKouji-Bunka Blog

記事一覧

糀マイスター誕生!東京校5期卒業おめでとうございます

糀マイスター5期生・卒論発表会と修了式が行われました。
東京校として4月にスタートし3カ月、基礎8講座、上級4講座を通じて発酵の学びを深めてきました。

ファイル 95-1.jpg

毎回、講座がおわると醸し会と称した飲み会があり(笑)仲良しで、結束が固い5期のみなさん。

卒論発表会は、数カ月学んできたインプットをアウトプットする日~不思議なくらいテーマが被ることがない!それぞれの発酵の形があります。
皆さん緊張しながらも堂々と発酵されていました。

発表を見守る理事。そして今回はフジハン醤油の代表である高橋半治さんにも参加頂きました。

皆さんの発表を聞いていると本当に感激し、涙があふれてきます。
発酵が暮らしの中に入り込み…数カ月前とは糀に対する思いが明らかに違う生徒さん。「糀、こんなに好きになってくれたんだ」と思うと、ありがとうという気持ちでいっぱいに!
そして、私が必死に教えた事をちゃんと受け止めてくれた~と思うともう涙腺緩みまくり!
講師にとっては、お別れは寂しいけど、幸せな時間なのです。

講師に薔薇の花を、2本づつ、生徒さんが渡しながらメッセージを下さり…感激しました。

糀マイスターとしてスタート地点にたった皆さん、これから共に発酵の素晴らしさを世界中に広めていきましょうね!

卒業おめでとう!!!!

江戸川大学にて一般教養講座2018

江戸川大学オープンカレッジ
「先人たちの生きる知恵~発酵を暮らしにいかす」

3回シリーズ(酒粕・みりん・醤油)

ファイル 100-1.jpg

毎回発酵のしくみやその歴史、発酵調味料の種類を学び、味比べをおこないました。定員以上の募集があり、教室は毎回満席!

参加する皆様からは熱心な質問が飛び出し、皆様の熱意を感じた講座でした。

ファイル 100-2.jpg

講座の最後にはワークショップをし、手を動かしながら学びを暮らしに落としこんでいきました。

シリーズで毎月1回3か月会うと最終回は寂しくなります。
大瀬の本もたくさんの方々が購入してくれました。ありがたいです。

この学びを通じ少しでも発酵が身近になり、皆さんの暮らしを豊かにしたてくれたら良いなと思います。

野田市南部梅郷公民館で発酵講座2018

昨年に引き続き野田梅郷公民館での発酵講座を開催いたしました。

ファイル 99-1.jpg

担当者からは「毎回20名の定員に、倍以上のお申し込みが、受付日から殺到するんです」と。
発酵を学びたいという方が多いこと、嬉しい限りです。

今期は甘酒講座と醤油講座を開催。

先人たちが生み出した叡智の結晶である発酵文化。忘れ去られてしまうにはあまりにもったいない!発酵は難しくない~むしろ簡単です。
だからこそ、現代の暮らしにも取り入れるヒントをお伝えしていきたいと思います。

続けていける「発酵のある暮らし」No.3~トマト糀を作ってみよう~

続けていける「発酵のある暮らし」No.3

ファイル 98-3.jpg

ファイル 98-1.jpg
体調を崩して直前キャンセルなさった方が何名もいたほどの猛暑続き!まずは、気温の変化などの外環境から影響を受け過ぎず、免疫力を高める発酵のある暮らしについての座学を行いました。
講座の参加者の方に、体調不良を発酵で乗り切った体験をなさった方がいて、そのお話をうかがったり、とても楽しく貴重な発酵の学びの場になっていると感じました。

「発酵は、特別なものを使わずに続けられるよ!そうしたらあなたやあなたの大切な人が健康に幸せになるよ!」とそんなメッセージが伝わっていたら嬉しいです。

ワークショップでは糀の発酵とトマトを組み合わせたトマト糀を作りました。安くて美味しい旬のトマト。リコピン、(抗酸化作用)、ビタミンC(美肌作りや免疫力を高める)、ミネラル、カリウムがいっぱい。

ファイル 98-2.jpg

トマト糀はトマトの旨味成分グルタミン酸に米糀のアミノ酸、ブドウ糖をプラスした、旨味たっぷりの発酵調味料です。

ファイル 98-4.jpg

お持ち帰りのトマト糀を作った後、みんなでトマト糀の冷たーいガスパチョを作っていただきました。器も冷やしておくと、夏らしい演出になりますよ。

ファイル 98-5.jpg

からだにしみこむー!と声があがりました。
赤ちゃんもこの笑顔♪ 周りも自然と笑顔になります。

ファイル 98-6.jpg

最後に加瀬先生の季節のヨガでからだと心をつないで終了。気持ちがすっきりいたしました。

トマト糀、糀の新しい使い方です。トマトの旬に作って、暮らしに取り入れていただけますように!

来月の続けていける発酵のある暮らしは「夏こそ甘酒!甘酒徹底活用法」です!

糀マイスター東京校5期上級コース    発酵調理実習【糀でイタリアン】

糀マイスター5期東京校 上級コース【発酵イタリアン】
糀の発酵食品を使っての調理実習。
甘酒、味噌、醤油、みりん、酒粕、酢を使ってイタリア料理を作りました。

ファイル 94-1.jpg

発酵を利用することで、簡単で見栄えのする、しかも体に優しいメニューがスピーディに作れます。

仕上げた料理を、土に帰る紙のお皿wasaraに盛り付け、ブルーをテーマカラーにしたテーブルコーディネートで完成!

フルーツビネガー炭酸割りの乾杯から始まり、ホタテのカルパッチョ、ゴマ味噌ディップ、クリームチーズとおかかマリネ、塩麹鶏のカツレツ、酒粕豆乳パスタ、味醂のフルーマリネ&甘酒プリンと、満足のランチとなりました。

ファイル 94-2.jpg

レシピ作りのノウハウも学び、これで授業は最後。次回はいよいよ皆さんからの卒論発表会。入ってきた知識を自分の中を通して形にしていく~インプットの後はアウトプットです。これで自分のものになりますね。皆さんの発表が今からとても楽しみです!

京葉ガス~暮らしを楽しむ発酵ごはん6月~「ぬか床作り」 

6月の京葉ガス「暮らしを楽しむ発酵ごはん」は「ぬか床作り」を行いました。

ファイル 91-1.jpg

ぬか床で働く乳酸菌は25℃くらいの気温で活発に活動します。この温度は6月の平均気温です。

今、ぬか床作りにとても適した季節なのですね。

ぬか床の命は糠。玄米の外皮を削った部分です。糠は米へんに健康の康と書きます。米以上に栄養のある部分です。

今回は、無農薬のミルキークイーンの糠を用意!
そのまま食べてもきなこのような味わいのおいしいぬかを使ってぬか床を作りました。

ファイル 91-2.jpg

〇捨て漬けってなあに?

〇1日1回混ぜるの?混ぜないの?

〇水が出たらどうする?

〇足しぬかはどうやるの?

などなどぬか床について詳しくお話いたしました。

ファイル 91-3.jpg
ぬかを触っていると気持ちいい!

ぬか床作りの後は、講師の漬けてきたぬか漬け、炊き立てご飯、1分味噌汁を召し上がっていただきました。アボカドのぬか漬けが大好評でした。

ファイル 91-4.jpg

野菜をぬか漬けにすることによって栄養価が高くなる!保存性が高まる!旨みが増す!なんて便利なのでしょう。
腸内環境を整えるぬか漬けの乳酸菌は、ヨーグルトの10倍ともいわれています。

みなさま、マイぬか床をかわいがって育ててくださいね。

ままてぃ主催「親子のからだに優しい発酵食講座」開催いたしました

TX沿線で子育てするママを応援するサイト「ままてぃ」主催の「親子のからだに優しい発酵食講座」で講師を務めさせていただきました。

ファイル 92-1.jpg


当日は「ままてぃ」読者の素敵なママと可愛いちびっ子たちでいっぱい!

ファイル 92-2.jpg


大人も子供も健康に生き生き暮らせる発酵のある暮らしについてお話させていただきました。


こどもの幸せを願わない親はいません。
暮らしに発酵をとり入れていただくことで、子どもたちのからだの調子が良くなり、気持ちまで前向きにすることができることを、腸科学をもとにお伝えいたしました。

ファイル 92-3.jpg

暮らしに取り入れていただきたい1日1杯のお味噌汁を手軽にとれる「味噌玉」のワークショップを行いました。

ファイル 92-4.jpg


ころころするの、楽し~い!!

ファイル 92-5.jpg

親子でつくった味噌玉味噌汁を飲んでほっと一息。

ファイル 92-7.jpg

こちらはお土産の味噌玉です。みんな上手にできました。

ファイル 92-6.jpg

一生懸命味噌玉をつくっていたファミリーの方から、お味噌汁を必ず摂ろうと思います!という嬉しいコメントをいただきました。

ファイル 92-8.jpg

発酵で食育!これは当協会が大切にしているテーマです。これからもずっと続けていきたい活動です!

ファイル 92-9.jpg

第2回続けていける「発酵のある暮らし」

第2回続けていける「発酵のある暮らし」

梅雨空でした。会場にお庭の紫陽花を飾りました。

ファイル 88-1.jpg

梅雨空に負けず、会場には笑顔がいっぱい!

ファイル 88-2.jpg


天然酵母を作って暮らしに活用するコツをお伝えしました。

ファイル 88-3.jpg

赤ちゃんも参加してます。自由なペースで学びましょう。
ファイル 88-4.jpg

川浦先生手作りの酵母ドリンク、Akey さんの天然酵母パンを召し上がっていただきました。
ファイル 88-5.jpg
ファイル 88-6.jpg

講座の最後には加瀬先生の季節のプチヨガを行い、身体と心を繋いでリフレッシュ。
ファイル 88-9.jpg

発酵は暮らしの知恵。特別なものはいりません。ちょっとしたコツをお伝えし、続けていける発酵のある暮らしのご提案してまいります。

次回は7/11(水)発酵トマトのスウプを作ります。

ファイル 88-8.jpg

わらびーず、楽しんでます。
ファイル 88-7.jpg

糀マイスター養成講座第4期生卒業!(涙)

梅雨の合間の晴れの日、当協会4期生の卒論発表と糀マイスター授与式が行われました。

ファイル 89-3.jpg

府中から通った安形さん、お子様を抱っこしながら学んだ石井さん、パンの先生であるきよみさん、三人三様の見事な卒論発表!
ファイル 89-1.jpg

ファイル 89-2.jpg

ファイル 89-7.jpg
生徒さんの発表を聞きながら、胸がいっぱいになりました。
自分なりにまとめ、人前で発表することでいっそう学びが深まったことでしょう。
数カ月、一緒に学んだ皆さんと授業で会えなくなるのは寂しいけれど、当協会の卒業生として益々活躍することを願っています。
ファイル 89-6.jpg

場を移しイタリアレストランコメスタ柏の葉で謝恩会。ガーデンをイメージした地元野菜の前菜はとても美味しかった!

ファイル 89-4.jpg

日暮理事に頂いた畑のアーティチョークの花も、門出を華やかにお祝いしているようでした。

ファイル 89-5.jpg

糀マイスターとしてスタート地点に立った皆様の笑顔が輝いて見えました。

糀マイスター基礎講座東京会場「みりん・日本酒」

ファイル 85-2.jpg

糀マイスター基礎講座東京校では、発酵概論1・2、甘酒、味噌、醤油を終え、この日は、みりんと酒の単元。
ここまで来ると学びが深まっており、菌たちとだいぶ仲良しになっています。そして皆さん、いっそう発酵にのめり込んでいくのがわかり、それが嬉しくてたまらない講師(*^_^*)

さて、授業は、
まずはみりん講座から。

ファイル 85-3.jpg

みりんは、ワインや日本酒と同じぐらいアルコール度数かお酒というと驚く人も!さらに優れた調理効果を知ると、もうみりん無しの暮らしは考えられなくなってしまいます(笑)
座学のあとは、みりんを実際仕込みました。(塩を加えて仕上げますので法にはふれません)
さらにみりん粕を味わい~そこに含まれるレジスタントプロティンの効能にまたまた驚き、みりん粕も放ってはおけなくなります(笑)

午後は酒講座。

ファイル 85-1.jpg

酒の歴史や作り方を学び、つぎに様々な種類のお酒を試飲。ほろ酔い気分での授業です😅
杜氏が駆使して作る日本酒は、ひとつとして同じものはないといわれていますが、実に味わい深い!
世界でもまれにみる「並行複発酵」という独特の作り方で出来上がる日本酒は、まさに芸術ですね。

発酵は、知れば知るほど奥が深い~ということで、講座の後も第二の学びと称し、醸しにいった面々でした(笑)

  • facebook
  • Twitter

一般社団法人 日本糀文化協会

ページトップへ